
Amazonが、第5世代となるEcho DotおよびEcho Dot witch Clockを2月14日に発売します。価格は少し値上がりして、7480円と8480円です。
Amazon
¥7,480 (2023/02/01 11:43時点 | Amazon調べ)

Amazon
¥8,480 (2023/02/01 11:44時点 | Amazon調べ)

気になる変更点としては、スピーカーサイズが1.6インチから1.73インチへと大型化。本体サイズは100 x 100 x 89mmのままで変更はありません。なお、第4世代には3.5mmジャックがあり、外部スピーカーへの出力が可能でしたが、第5世代では3.5mmジャックは廃止されています。

機能としては、あらたに室温センサーとモーションセンサーを搭載。室温によってエアコンをON/OFFしたり、モーション検知で照明のON/OFFといったことも可能になります。また、タップ操作にも対応しており、デバイス上部をタップするだけで、音楽の一時停止や最下位、タイマーの停止といったことが可能になりました。アラームはスヌーズになるとのことです。

このほか、2台接続してステレオペアで使うなどの機能は従来通り。Matterにも対応していますが、セットアップが便利になるというだけでのようです。
なお、Echo Dot with clockについては、LEDディスプレイが4桁の7セグから5×21のLEDドットマトリクスに進化。時間だけでなく、天気アイコンや曲名、アーティスト名なども表示可能となっています。
