
先日、コンパクトサイズなのにフルキーのEpomaker GK96Sがクラウドファンディングを開始したと書きましたが、その後調べてみたら、同様のキーボードはすでにいくつかリリースされていました。
ということで、せっかくなのでそのうちの1つを購入してみました。

購入したのはKeychron K4というキーボード。キースイッチはいくつか選べるのですが、Gateronの茶軸にしてみました。ちなみに、残念ながらホットスワップではありません。接続はBluetoothと有線に対応。ポートはもちろんUSB Type-Cです。

実は最近のメインキーボードとして、KeychronのK8という85%キーボードを使っていたのですが、同じメーカーにフルキーのコンパクトキーボード(96%キーボード)があるとは気が付きませんでした……。

テンキー付きのフルキーボードを持っていないので比べられませんが、60%キーボードも並べてみると下図のようになります。

テンキー付きで、85%キーボードとほとんど変わらないサイズ感。さすがにキーがみっちりと詰まった感じはありますが、メインのキーボード部分は変わらないので、さほど打ちにくさはありません。
ただ、カーソルキーについては、いまのところタッチタイプができません。慣れの問題だと思うので、もうしばらく使っていれば大丈夫にはなりそうです。

テンキーを必要としないのであれば、85%キーボードの方が打ちやすいのではと思いますが、頻繁に数字入力をするものの、別途テンキーやテンキー付きのフルキーボードを置くスペースがないという場合には96%キーボードを検討してみるとのもアリかもしれません。
関連:
Keychron K4 Wireless Mechanical Keyboard for Mac and Windows