2011年3月11日14時46分。その時間は会社に居ました。
最初はゆっくりと、そしれ「今日のは長いな・・・」と思ったらこれまで体験したことがないような激しい揺れ。地震直後に奥さんと連絡が取れ、無事は確認できたのですが、直ぐに連絡がつかなくなり保育園のお迎えをどうするか考えたのですが、そのときには京王線も16:30には運転再開の見込みという情報が京王のサイトに載っていたのでなんとかなると楽観していました。しかし、大きな余震が繰り返し発生し、再開の情報もなくなっていました。その後、奥さんとは連絡が取れ保育園のお迎えは解決し、その際に電話、メールは繋がりにくかったですがデータ通信は問題なかったのでTwitterで連絡を取り合うことに。
とりあえず当面の懸念事項は片付きましたが、依然として都内の電車は全滅。ひとまずいけるとこまで最悪歩けばいいかという気持ちで移動開始。まず、渋谷までバスで移動。これがおよそ4時間。道路の大渋滞で歩くのと大差ない時間がかかりました。そこから青山通りを青山一丁目まで徒歩で移動。途中、コンビニでトイレと食料を確保。食料といってもチョコレートですが(パン、ご飯類はすでに売り切れ)。青山一丁目から銀座線で三越前、そこから半蔵門線で錦糸町へ。錦糸町からは徒歩。すでに0時近かったのですが、歩いている人が大勢いて、不謹慎ですがお祭りみたいでちょっと楽しかったです。で、家に着いたのが1:00頃。会社から8時間以上かかりました。
今回のことから学んだのは、まず連絡を取る手段を複数用意すること。今回は固定電話、携帯、携帯メール、SMSは通じにくかったですが、インターネットは比較的問題はありませんでした。なので、twitterで奥さんとやり取りできたし、電車の運行情報なども知ることができました。あと、自宅サーバで動いているこのサイトが常に見れたので、家にはほとんど被害がないという予想ができたのも精神的には助かったかも。
保育園のお迎えは、今回は奥さんがいけたからよかったけど、やっぱりどちらかが常に一緒に居られる環境が理想なんだろうなぁ。今日、保育師さんに聞いた話では、一番最後に保育園に迎えに来た人は1:30頃だったとか。下手に近所の人にお願いしたりするより、保育園に居てくれた方が安心かもしれない。
あとは、連絡がつかない場合の集合場所(避難場所)とかもまじめに打ち合わせをしておかないとなぁ。