【お知らせ】ドメインを「dreamseed.blog」に変更しました。

「この世界の片隅に」の未公開資料も展示。第21回文化庁メディア芸術祭受賞作品展は6月13日~24日開催

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

第21回文化庁メディア芸術祭の受賞作品展が6月13日(水)~6月24日(日)に国立新美術館で開催されてます。同期間中、TOHOシネマズ六本木などのサテライト会場でも受賞作品の上映(「この世界の片隅に」「夜明け告げるルーのうた」など)も行われるとのこと。

そんな受賞作品展、12日に行われた報道向け内覧会に参加してきました。

受賞作品の発表自体は3月に行われており、作品展では、それらの作品を実際に見たり体験したりすることが可能です。

国立新美術館の2E企画展示室を丸々使っており、結構な広さがあります。大まかにアート部門やエンターテイメント部門などに分かれていますが、好きに行き来することは可能です。

入ってすぐの場所にあるのがアート部門の大賞「Interstices/Opus I – Opus II」。実際の映像にデジタル処理を加えた映像インスタレーションというジャンルの作品ですが、授賞式の際に感じたのと同様、私にはよくわからない……。

ただ、大画面で見ていると、なんとなく引き込まれていくような不思議な魅力はあります。ちなみに全部見ると22分かかります(作品の前には椅子があるので座って見れます)。

その隣にあるのが、優秀賞を受賞した「Language Producing Factory」。中国湖南省江永県の山村で女性だけに伝承された「女書」という言語をモチーフにした作品。これも映像インスタレーションというジャンルだそうです。

女書はもともと教育を受けられなかった同地の女性が、生活の中でのコミュニケーションのために生み出された言語とのことですが、いまでは環境客向けに、わずかな賃金で女書を使うことを強要されているとか。そういった側面も表現した作品とのことです。

面白かったのがエンターテイメント部門の「PaintsChainer」。アップロードした線画にAIが自動で着色してくれるWEBサービスですが、作品展ではAIがどのように認識して着色していくのかを表現。その様をARで確認することもできます。

ちなみにARの様子は下記のような感じです。

個人的に気になっていたロボットアームを足で動かす「MetaLimbs」。

今回は稼働はしていませんでしたが、作品展の期間中は実際に体験できそうな雰囲気です。

アニメ部門では、この世界の片隅にの参考資料も展示。作品中には登場しなかったものの、すずさんが日常どんな家事を行っているのか、1日のスケジュールはどんな感じなのかといった資料も公開されています。

なお、メディア芸術祭の受賞作品展では恒例のようですが、マンガ部門の受賞作37タイルの全巻が読めるマンガライブラリーも併設されています。

大賞作の「銃座のウルナ」、はじめて読んだのですが、どこかの戦史ものかと思ったらいきなりモンスターがあらわれて予想と違ってました……。

他にも全受賞作品が展示されていたり、実際に体験出来たりするようになっているので、ぜひ実際に見てみてください。入場は無料です。

タイトルとURLをコピーしました