Garminウォッチで心電図(ECG)が利用可能に 心電図アプリケーションの提供開始

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

ガーミンジャパン(以下、Garmin)は4月23日、、Garminウェアラブルウォッチでの心電図の記録・確認が可能になる心電図アプリの提供を開始しました。

Garminの心電図(ECG)アプリケーションは、Garminウェアラブルウォッチのセンサーを使用して、心臓の鼓動を制御する電気信号を記録。その記録を分析し、心房と心室が同期して鼓動していないときに発生する心房細動と呼ばれる不規則な心拍の兆候を検出することが可能です。計測結果は、グラフとともにコメントを表示。心房細動の兆候が見られた場合は警告が表示されます。

アプリでは経過時間に沿ったグラフ表記および、「洞調律」「心房細動(AFib)」「心拍数が高すぎる/低すぎる」「判定不能」の4つの結果表記を行います。

また、無料アプリ「Garmin Connect」では、長期にわたる計測結果の履歴が確認でき、この情報をPDF形式で出力すると、医師と共有することもできます。

心電図アプリが利用できるのは、D2 Mach 1 Pro、Enduro 3、epix Pro(Gen 2)、
fēnixシリーズ、quatix 7 Pro シリーズ、Venu 2 Plus 、Venu 3/3Sなど。

ガジェットなど好きなことをブログやWEBメディアなどに書いて生きています。ライター仕事は常に募集中

Dream Seedをフォローする
News
スポンサーリンク
シェアする
Dream Seedをフォローする
タイトルとURLをコピーしました