【お知らせ】ドメインを「dreamseed.blog」に変更しました。

USB 3.1 Type-Cのけん引役はAppleではなくGoogleになりそう? 次期NexusでUSB-Cを採用か

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

usb-c

新しいMackbookに採用され一躍脚光をあびたUSB Type-C(USB-C)。

AppleのLightningコネクタ同様に表裏を気にせず使用することができるUSBコネクタですが、Appleの独自規格ではなく、USB3.1として昨年仕様化されたものです。

Dream Seed » USB3.0 Promoter Group、上下どちら向きでも挿せるUSB 3.1 Type-Cコネクタの最終仕様を発表

Macbookが最初に採用しましたが、昨日発表されたGoogleのハイエンドChromebook Pixelにも搭載されています。

Dream Seed » 米Googleストアで新型Chromebook Pixelが販売開始 USB-Cを搭載 オプションでUSB-C DisplayPort変換ケーブルも用意

このUSB Type-C、仕様的には100Wの給電能力があるというのも特徴で、Macbook、Pixelともに充電はUSB-C経由で行うようになっています。

Macbookが搭載を発表したときは、まだ早すぎるし普及するのはまだまだ先だろうなぁという気がしていたのですが、Googleも採用したということで意外と早く普及する可能性が出てきましたね。

ただ、現状では問題となるのが周辺機器の対応です。

AppleはUSB-CをHDMI、VGAに変換しつつ、USB-Cでも充電できるアダプタを用意していますが、なぜかUSB-CをDisplayPortに変換するアダプタがありません。

USB_Type-C_-_DisplayPort_変換ケーブル_-_Google_ストア

対してGoogleはUSB-CとDisplayPortの変換ケーブルを用意しています。これを使えばMacBookでもDisplayPortが使えますが、それに占有されてしまうため同時に充電が行えません。

PixelはUSB-Cが2ポートあるので問題ないですが、MacBookにUSB-Cが1つだけというのはちょっと割り切りすぎた感がありますね。

せめてUSB-C仕様のUSBハブが出てくると状況が変わるのでしょうけど……。

また、AppleがLightningコネクタを捨てて、次期iPhoneにUSB-Cを採用するのかというのもちょっと微妙。これまでかたくなに独自規格を貫き、認証チップまで組み込むような対応をしているので、いきなり汎用規格に変更するとは思えません。

ただ、Googleは、

The Pixel is one of the first products to launch with this new standard, with more Chromebooks and Android devices following suit soon.

と言っており、年末にも出てくるであろう次期NexusにはUSB-Cを搭載してくるようです。

そんなわけで、年末までにはそれなりに普及する可能性がありますが、けん引役はAppleではなくGoogleになりそうかな?。

(via Android Police)
(source Google)

タイトルとURLをコピーしました