
Googleは9月8日(米時間)、Android 11の配信を開始しました。Android 11に関してはすでにあちこちで紹介されているので割愛しますが、イースターエッグとしてAndroid Nekoが帰ってきました。
Android Nekoは、Android 7.0のイースターエッグとして登場していたもの。当時はやっていた(いまでも?)ねこあつめ的なものでした。

Android 11のAndroid Nekoも基本的には似たようなものですが、バブル表示や電源長押しのコントロールを利用するなど、Android 11らしさが加わっています。
イースターエッグを出すには、まずいつものようにデバイス情報からAndroidのバージョンを連打し、Android 11の画面を出します。この画面、ダイヤルを回すように指を動かすと、白丸が移動しますが、最初は空白部分まで動きません。行ったり来たりを3回ほど繰り返すと、11の文字が出現し、その際、画面下部に猫のアイコンが表示されます。

この状態で、電源ボタンを長押しすると、新しいコントロールとして、Cat Controlsが追加出来るようになっています。

コントロールには、水、餌、おもちゃの3つがありますが、とりあえず全部追加しておきましょう。

あとは、電源長押しメニューで餌や水を補充し、おもちゃを使うと猫が集まってきます。

猫は新しく追加されたバブル表示で、喜んだり、餌を要求したりしますが、あとからそのメッセージは見られない様子。この辺りの仕様はよくわかりません……。

一連流れをAndroid 11で追加されたスクリーンレコーディングで撮影してみました。
だからどうしたと言われるとそれまでですが、バブルや電源長押しの操作に慣れるにも、ちょうどいいお遊び要素かもしれません。