
窓のないところにデジタルな窓を追加するAtmoph Window 2に、アップデートが公開されました。Ver.3.0.11では、Googleカレンダー連携や天気情報のアップデート、決まった時間に指定動作を行うデイリールーチンなどの機能が追加されています。
まずGoogleカレンダー連携ですが、MENU > アプリ > カレンダー > Googleアカウントから、連携することで、Googleカレンダーと同期可能に。Atmoph Windowsのディスプレイ上にカレンダーを表示できます。カレンダーの表示は月/日の表示に変更も可能です。
天気情報もアップデートされ、さらに見やすくなっています。MENU > アプリから天気を選択すると、今日の天気に加え、一週間の天気、体感気温や日の出・日の入り時間なども確認できます。

ただ、これらの情報を表示してしまうとせっかくの映像が見えなくなってしまい、「窓感」がなくなってしまいます。気軽にパッと表示できればいいのですが、現状ではスマホからのリモコン操作(だったらスマホで見ればいい)か、別売りのリモコン、あるいは本体下部のボタンで操作する必要があり、結構手間です。
なんとかGoogleアシスタントやAlexaに対応して、音声操作で表示・非表示を切り替えられるようにしてほしいところ。

もう一つ、新しく「デイリールーティン」が追加されました。これは、毎朝決まった時間にアラームを鳴らす、決まった時間に画面を暗くするなどの設定ができるもの。
これまでもスケジュール機能で、決まった時間に点ける・消すといったことはできましたが、それよりも多機能です。なお、これを使うと、決まった時間にカレンダーを表示して、決まった時間に消すといったことも可能。朝だけカレンダーや天気を表示し、それ以外は表示しないといったこともできそうです。

最後に、MENUにお知らせ機能が追加されました。最新バージョンのリリース情報や、隔週での風景追加のお知らせが表示されます。なお、未読の通知がある場合には、MENUのお知らせアイコンにバッジが表示されます。

少しずつでも使い勝手が上がっていくのはうれしいところ。あとはアップロード機能が楽しみなところですが、こちらは10月末の予定になったとのことです。
Source: Atmoph