山本 竜也

スポンサーリンク
雑記

jQueryはじめました

今更ですがjQueryをぼちぼちと勉強しはじめました。名前だけは知っていたものの、特に使うことはないかなぁっとか思っていたのですが、なんとなく殺風景なこのサイトもjQueryを使えばもう少しなんとかなんるんじゃないかと思ったのが調べ始めた動...
雑記

前面QWERTY端末 ZTE Tureisが気になる

英国の通販サイトcloveを見ていて気がついたのですが、「ZTE Tureis」というQWERTY端末がありました。9月1日発売のようです。いつの間に……っと思っていたのですが、juggly.cnさんで先週取り上げられていたのですね。気がつ...
日記

息子さんの誕生日

昨日は息子1さんの4歳の誕生日。といっても誕生日パーティをするわけでもなく、夜にケーキを買ってきて食べただけですけど。お誕生日会というのは、小学生になったらやるのかな?自分が子供だった頃は、そんなことをした覚えはないけれども。そんな息子1さ...
レビュー

Chromebook AC700の裏蓋をあけてみた

AC700をひっくり返して裏側を見てみると、蓋が外せるようになっています。そして近くにはメモリらしき刻印が。もうひとつの方は何か無線っぽいマークです。もうひとつのChromebook、Samsung Series5にはこういった刻印も蓋もな...
レビュー

acerのchromebook AC700がやってきた

なんだかんだと買わない理由を考えていたchromebookですが、結局買ってしまいました。SamsungのSeries 5ではなく、acerのAC700 Wi-Fiモデルです。米Amazonで購入し、USAでお買い物に転送してもらいました。...
雑記

Noteslateのその後 「$99では出せない」と現実を認める

もうダメだろうと書いたばかりのNoteslateですが、少しだけ状況が前進しました。facebookではもう少し詳しく語っています。We can´t hit the $99 end price for NoteSlate A4 device...
雑記

Noteslateのその後 結局のところダメな気がする

週に一度の定期的なつぶやきですが、noteslateの中の人がまたポツリと呟いています。いつもの適当訳は下記。Noteslate(の中の人)はさらなるインタフェースに取り組んでいます。 Paper sharingはいままでなかったものです。...
News

自炊したPDFがnook上で見づらい場合の修正方法

本を自炊でPDF化する場合、基本的にはカラーページはカラーで、写真や図表があるものはグレースケールで、文字だけなら白黒でと取り込みかたを変えています。PCやFlyerなどのAndroidタブレットで読む分にはこれでも問題ないのですが、E-I...
雑記

nookのスリーブケース

新しい端末を手に入れたらとりあえずはケースを作っている気がしますが、今回もNook用のスリーブケースを作ってみました。いつものようなデザインにも飽きてきたので、今回はちょっとだけ手間をかけて封筒風にしてみました。使った革はいつものようにトス...
日記

水元公園に行ってきた

息子さんが朝から公園に行こうと騒いでいたので、久しぶりに水元公園に行ってきました。水元公園は放射線のホットスポット……という話もあったりなかったりしますが、24時間その場に居続けるわけでもないし、気にしても始まらないかなと。そんなわけで、水...
スポンサーリンク