雑記

スポンサーリンク
雑記

続・N900用にDVDをリッピング

以前、N900用のHandbrakeの設定はサイズを640×352にしていたのですが、実際のところもっと上の設定でも余裕で再生できることがわかったので、最近はNormalの設定のまま(アナモルフィック:厳密、表示サイズ853x354)、コー...
雑記

EeePC T91MTが気になる

AppleのiPadの影に隠れてしまい、あまり話題になっていませんが、ASUSからタッチパネル搭載でタブレットスタイルになるEee PC T91MTが発売になりました。価格は59,800円。8.9インチのタッチパネルディスプレイはマルチタッ...
雑記

touchsearchは便利かもしれない

N900の日本語ローケルを作成されたmomoyan's blogさんでtouchsearchというウィジェットを知りました。ホーム画面にあるアイコンをタッチすると検索窓が開くので、文字を入れてボタンを押すと指定したサイトの検索結果が表示され...
雑記

N900のPortrait Mode

感もありますが、N900のファームアップでPortrait Modeがサポートされました。ただし、WEBブラウザだけですが。まぁ、ブラウザだけでもサポートされたのは嬉しいですね。閲覧だけなら、Portraitが見やすい。Portrait時の...
雑記

N900とGoogleカレンダー

Nokia N900のブラウザはPCとほとんど遜色なくWEBサイトを表示することが可能です。Googleカレンダーも上のキャプチャ画面のように表示可能。もちろんToDoリストも一緒に表示できちゃいます。そんなわけでネットに繋がる環境であれば...
雑記

maemocjk for N900がリリース!

kimitakeさんがmaemocjk for N900のアルファ版をリリースされました。さっそくインストールしてみましたが、これは素晴らしい。なお、インストール時に、途中で止まったように見えますが、15分くらいかかるので気長に待ちましょう...
雑記

N900でPortlate Mode気分を味わってみる

N900は内部的には画面回転の機能を持っており、電話アプリだけはこれが有効になっています。つまり、キーボードを閉じていればPortlate Mode(縦画面)になり、キーボードをスライドさせるとLandscape Mode(横画面)に切り替...
雑記

N900用にDVDをリッピング

TwitterでHandbreakというフリーのリッピングツールを知ったので、さっそく使ってみました。設定その他は検索すれば詳しいサイトがいくつも出てくるので割愛。普段、DVDのリッピングにはClone DVDを使っているのですが、Hand...
雑記

D25HWのケース

今日からイーモバイルのPocketWiFi、D25HWを使い始めていますが、なかなか快適です。接続しているデバイス(N900、iPhone、E71)からはD25HWの存在を意識することなくネットに繋ぐことが可能です。そんなわけで、D25HW...
雑記

N900上のemacsで日本語入力

Nokia N900は今のところ日本語入力を行うことはできません(表示だけはデフォルトで可能)。このため、日本のN900ユーザの多くはsumibiというWEBサービスで日本語入力(変換)して、それをコピーペーストするという方法を使っています...
スポンサーリンク