レビュー ChromeOSの擬似環境として、Chromeブラウザだけでどの程度のことができるのか試してみた。 気になるChromebookですが、イマイチ何ができるのかわからない、というのが本音です。本当はさっさと購入して試してしまえばいいのですが、さすがに使い道がわからない(=何が出来るかわからない)ものに5万円をポンと出せるほど裕福ではありませ... 2011.06.19 レビュー
レビュー GALAPAGOSアプリを使ってみた 昨年12月に発売が開始されたSharpの電子ブックリーダーGALAPAGOS。店頭販売はせず、オンライン販売のみという強気の姿勢でしたが、早々に「期間限定、今ならお持ち帰りできます」という触れ込みで日常的に店頭売りが始まっていました。そんな... 2011.06.16 レビュー
レビュー AAAA(単6)電池の入手方法 10.5インチのブギーボードで使用されているAAAA(単6)という電池ですが、日本国内では店頭でほとんど見かけません。海外ではメジャーな規格のようですが、日本国内ではこれを使った製品は作られていないのではないかと思います。Amazonで売っ... 2011.06.12 レビュー
レビュー 大きな10.5インチ版ブギーボード BB-2を買ってみた 10日に発売になった10.5インチ版のブギーボード BB-2を購入しました。定価は6,980円とちょっと高めですが、ネットでは5,000円以下で購入できるところもあります。従来版との比較。8.5インチ→10.5インチへのサイズアップですが、... 2011.06.12 レビュー
レビュー Flickrの対抗馬? 500pxを使ってみた Flickrの対抗馬になるかもしれない、というニュースがtechcrunchに出ていた500pxというサービスに登録してみました。FlickrやPicasaなどと同じ写真共有サービスですが、ちょっと使ってみた感じでは「写真を見せる」というこ... 2011.06.07 レビュー
レビュー 電子レンジでポテトチップスを作ってみる 亜州モバイル人柱隊で、電子レンジでポテトチップスを作る器具が紹介されていたので、思わずアマゾンで探してぽちってしまいました。購入したのはチンしてチップスというもの。写真を見る限り人柱隊で紹介されていたものと同一のように見えます。使い方はいた... 2011.06.04 レビュー
レビュー HTC Flyerレビュー 其の4 パフォーマンスについて ちょっと間が空きましたが、Flyerのレビューの続きです。今回はパフォーマンスに関して。FlyerはXOOMやOptimus Pad、Streak7とは違い流行のデュアルコアCPU(NVIDIA Tegra2)ではありません。その代わり、1... 2011.06.02 レビュー
レビュー あわの入浴剤 子供のころ、泡風呂というものに妙に憧れていました。中学か高校のとき(自分でも驚きましたが、既に25年近く前ですよ)だと思いますが、東急ハンズで泡風呂用の入浴剤を買ってきて試してみました。洋画に出てくるような泡で一杯の浴槽を想像していたのに、... 2011.05.31 レビュー
レビュー HTC Flyerレビュー 其の3 専用ペンでの入力について 今回も主にFlyerのスタイラスとその操作についてです。Flyerのスタイラスにはボタンが2つあります。上側のボタンは消しゴム機能になっていて、ボタンを押しながら書いたものをなぞると消すことができます。下側のボタンはハイライト機能。ボタンを... 2011.05.30 レビュー
レビュー HTC Flyerレビュー 其の2 専用ケースと専用ペンと走り書きモード HTC Flyerのレビュー2回目です。私の購入したFlyer(香港版)には写真のような合皮の専用ケースが付属していました(蓋の裏側に取り付けられており、しばらく気が付きませんでした……)。裏地はスエード調で、フリップ部分はマグネット式にな... 2011.05.28 レビュー