レビュー

スポンサーリンク
レビュー

日本でも始まったファミリーリンク、13歳未満のGoogleアカウントが作れる以外、何ができるのかを解説

日本でも提供が開始されたGoogleのファミリーリンク。13歳未満の子供用Googleアカウントを作成でき、そのアカウントで使用するAndroidスマートフォンの使用時間やインストールするアプリを制限できるというものです。ただ、この説明だと...
レビュー

KigstonのUSB-Cハブ「Nucleum」レビュー。シンプルだけど7 in 1の実力派

Kingstonから4月に国内発売となったばかりのUSB Type-Cハブ、Nucleumをレビュー用に提供頂きました。メモリ製品が多いKingstonがUSBハブを出すのは少し以外ではありますが、SDカードリーダなどは出しているのでその延...
レビュー

Surface Pro LTEモデルは5月1日発売。SIMフリーでMVNOにも対応

LTEに対応したSurface Pro LTE Advancedが5月1日に発売となります。Surface Pro LTE Advancedは法人向けには昨年12月にリリースされていたもの。そんなLTEモデルを始め、今月発売となったSurf...
レビュー

Google Home Miniの壁掛けホルダー4種類を比較

Google Home Mini用の壁掛けホルダー4種類の価格と固定方法、着けたときの見え方を比較します
レビュー

電源抜き挿しをエミュレートできるスマートプラグ、TP-Link HS105を購入

家の中のものをいろいろとスマート化していますが、悩ましいのが赤外線リモコンが使えない機器。具体的にはデスクライト。夜、軽く一休みのつもりで横になり、うっかりそのまま寝てしまったときに、夜中にデスクライトが煌々と点いているのに気づいても消しに...
レビュー

水を使わない、萌えにゃんこなアロマディフューザーをレビュー。アロマオイルを直接セット可能

萌えにゃんこシリーズでお馴染み(?)のZNTからレビュー用にアロマディフューザーを提供していただきました。関連:あると便利なスマホリング、猫好きなら「萌えにゃんこ」なスマホリングがおススメ – Dream Seed萌えにゃんこなBlueto...
レビュー

ノートPCにスマホやタブレットを装着できるMountie+。テザリングやサブモニタ用途にピッタリ

最近はノートパソコンの代わりにChromebookを持ち歩くことが増えました。スタンドアロンでも利用できますが、やっぱりネット環境があったほうが格段に使いやすいので、いつもスマートフォンでテザリングを行っています。ただ、広い場所なら問題ない...
レビュー

思った以上に色が違う!? BenQ SW240でカラーマネジメントディスプレイを初体験【AD】

BenQが24インチのカラーマネジメントディスプレイ、SW240を発売しました。通常、カラーマネジメントディスプレイはそれなりの値段がするのですが、SW240は5万円台と、この手の製品にしては手を出しやすい価格になっています。そんなSW24...
レビュー

Spigenの液体保護フィルム「GLAS.tR Nano Liquid」は本当に保護できる?(前編)

スマートフォンのディスプレイに塗るだけで強化ガラス並みに硬化。汚れや傷から保護してくれるという液体保護フィルムを試します。
レビュー

エプソンのホームプロジェクター EH-TW5650のレンズシフト、台形補正について

EPSONから半年間のモニターでお借りしているホームプロジェクター「EH-TW5650」。自室に設置して以来、ほぼ毎日寝る前に映画やアニメを見たりするのに利用しています。今回はそんなEH-TW5650の設定項目について紹介します。関連:「ホ...
スポンサーリンク