
Googleは5月26日(現地時間)Chrome OS バージョン102で提供される、Chromebook向けの新機能を3つ発表しました。
手書きアプリのCursive
まず1つは、手書きメモCursiveアプリをすべてのChromebookに展開します。Cursive自体、2021年に一部のChromebookにプリンストールされていたほか、WEBページにアクセスすれば、他のChromebookからも利用できました。今後は、スタイラスをサポートするすべてChromebookにプリンインストールされるとのことです。

また、今後数か月以内に、スタイラスのストロークの太さやスタイル、色などを簡単に変更可能になるとのことです。

ドッキング拡大鏡の変更
Chromebookの「設定」>「詳細設定」>「ユーザー補助機能」で有効にできるドッキング拡大鏡が更新され、画面分割の割合を変更可能になります。従来はサイズが固定でしたが、バーをドラッグすることで調整できるようになります。

制限されたUSB-Cケーブルのアラート
同じ見た目なのにディスプレイ接続ができなかったり、USB4やThunderbolt3で使えなかったりと、様々な混乱があるUSB-Cケーブルについても、Chromebook上でアラートが追加されます。
接続したケーブルがディスプレ接続をサポートしてない場合、その旨が通知されるようになります。USB4/Thunderbolt3規格をサポートしていない場合にも通知されるとのことです。

この機能に関しては、まずUSB4/Thunderbolt機能を備えた第11世代または第12世代のIntel Coreを搭載したChromebookで利用できるようになり、今後、他のデバイスにも展開される予定です。
Source: Google