
製品を提供頂き、先日から利用しているロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8」。そのオプションとして、気になる物があったので、購入してみました。購入したのは、ストロング電動クリーニングモップキット「OZMO PROタンク」というもの。

ロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8」レビュー。マッピングが高精度、独自の水拭きシステムも搭載【PR】
ECOVACSから、ロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8」をレビュー用に提供頂きました。我が家では、すでに+Styleのロボット掃除機G300を利用しているのですが、それと比較すると、障害物検知機能が優れているようです。 【3D高精...
一般的なロボット掃除機に付属の水拭き機能は、塗れた雑巾を引きずるのと大差ないのですが、OZMO PROタンクは電動制御で毎分480回シート部を前後させることで、ゴシゴシと拭いてくれるというものです。


振動する分、音は通常よりも大きくなります。モーター音というより振動音ですね。
以下、若干汚い画像なので閲覧注意。
まず、ノーマルな水拭きでの汚れ具合ですが、以下のように割と中央付近に汚れが集中しています。おそらく、隅の方は力がかかっておらず、あまり役に立ってはいないのだと予想。

続いて、OZMO PROタンクでの清掃。ノーマルと比べてもまんべんなく汚れが付いており、ちゃんと拭けている感は増しています。

これまでのロボット掃除機の水拭きは、吸い込めなかった細かい砂などを拭き取るというイメージで、汚れを取るという感じではありませんでした。ただ、OZMO PROぐらい拭けているなら、毎日使えばそれなりに綺麗になりそうです。