
もともと出不精だったのに加え、コロナ禍の外出自粛ムードで、うっかりすると1週間一度も外に出ない、なんてこともざらになった今日この頃。そこまで極端でなくとも、リモートワークの増加で通勤がなくなり、運動不足を感じている人も多いはず。
適度な運動はストレス発散にもなるので、意識してウォーキングなどをしている人もいるかもしれません。ただ、なんだかんだで運動する時間を作るのは大変なものです。そんなときに便利なのが、家にいながら運動ができるエアロバイクです。
今回、そんなエアロバイク「デスクバイクV9」をFLEXISPOTからレビュー用に提供いただきました。すでに数日使っているのですが、ノートPCで作業をしながら運動できる、なかなかの優れものです。
デスク付きのエアロバイク「デスクバイクV9」
FLEXISPOTのデスクバイクV9は、名前の通りにエアロバイクにデスクが合体したもの。エアロバイクを漕ぎながらテレビを観たり、スマートフォンを弄ったりというのはよく聞く話ですが、デスクバイクV9はノートPCを操作したり、本を読んだり、書類を書いたりしながらでも運動できるのがポイントです。

天板サイズは、パームレスト込みでおおよそ幅600mm、奥行き500mm。13インチのノートPCを置いても余裕があり、マウスなども利用できそうです。

デスク部は、レバー操作で上下および前後に移動可能。上下移動はガス圧で行い、力もいらずにスムーズに動きます。ただ、低くするには押し込む必要があるので、それなりに力は使いますけど。
ちなみに、一番高くすると1200mmほど。バイクを使わず、スタンディングデスクとしても利用できます。

サドルも同様に、レバー操作によりガス圧で上昇します。サドルの高さは一番低くておよそ750mm、高くて950mmほど。小学生くらいのお子さんでも十分またがれるのではないかと思います。

フレーム部分には、デジタルメーターがあり、運動時間やスピード、距離、消費カロリー、回転数などを表示可能。ただ心拍数は測れないので、ちゃんと運動として記録したいのであれば、別途フィットネストラッカーなどを利用したほうが良さそうです。

なお、メーターの上にあるのはカップホルダー。なのですが、ここに置くと乗り降りのときに足を引っかけそうで怖いです。素直にデスク上に置くか、机にクリップできるカップホルダーを別途用意したほうがいいかもしれません。

ペダルは、普通に自転車に付いているのと同じもの。安っぽさはありません。

運動しながら仕事はできるのか?
実際に、ここ数日朝晩30分ずつデスクバイクで運動しているのですが、運動しながらのPC作業は正直難しいです。

ペダルの重さが1~8までありますが、私の場合だと重さを感じるのは6~8。それ以下だと軽すぎて、いくらでも漕げる感じです。1~5くらいで、心拍数が上がらない範囲でのんびり気味に漕ぐのであれば、十分に作業しながらの運動は可能でしょう。
ただしこの場合、ダイエット向きというわけではなく、あくまで軽い運動不足の解消や、ストレス発散目的ならという条件付き。スタンディングデスクを使って、その場で足踏みしているような感覚に近いです。

では、がっつりとした運動には向かないのかというと、そんなことはなく、重さを6~8にしてしっかりと漕げば、それなりの運動になります。細かい作業はできませんが、ノートPCを置いて動画を観るくらいはできます。
本気を出して漕いでも、デスク・ペダル共にがたつきもなく、動作音もほとんどしません。なお、本体にはキャスターが付いていますが、漕いでいる最中に動いてしまうといったこともありませんでした。キャスターは硬質ゴム(?)っぽく、摩擦のせいなのか動き出すまでにはそれなりに力が必要ですが、一度動いてしまえば、軽い力でも簡単に移動できます。

運動効果は30分で150~250kcal程度
私の場合ですが、重さ6で30分間、最大心拍数の60~80%(100~130くらい)で漕ぎ続けたところ、デスクバイク上の消費カロリーは154.9kcalとなりました(ペダルの回転数は80回転/分ほど)。なお、腕に着けていたMi SmartBand 6での記録は270kcal。いずれにしろ、運動記録を付ける意味ではなんらかのフィットネストラッカーを併用すると良さそうです。

設置に際しての注意点
自宅でお手軽に運動できるデスクバイクV9、かなり気に入っているのですが、注意点が1つだけあります。それは、非常に重いということ。
この重さが安定感にもつながっているのだと思いますが、重量が約34.5Kgあります。自宅の2階で利用しようと思うと、(階段の広さにもよりますが)持ち運ぶだけでかなりの重労働になります。

2階に運ばなければならない場合は、梱包されたままだと持ちにくいので、中身を出してから運んだ方が多少は楽になると思います。いずれにしろ、運ぶ際は大人2人で行うことを推奨しておきます。
在宅ワークでの運動不足の解消に
これから暑くなってくると、外で運動するのも億劫になりがちです。そんなときは、エアコンの効いた室内で、FLEXISPOTのデスクバイクを使って軽く汗を流すのもいいかもしれません。
なお、デスク部はねじで止まっているだけなので、簡単に分離できます。すでに自宅で昇降デスクを使っているのであれば、椅子替わりにデスクバイクを使うことも可能です。

ちなみに、そうした使い方向けにデスクのないバイクチェアも販売されています。
関連:
FlexiSpot 健康経営ソリューション|電動式昇降デスク|オフィス椅子|スタンディングデスク
FlexiSpot | デスクバイクV9