
ハロウィンと聞くと、まっさきに七鍵守護神を思い浮かべるバスタード世代ですが、それとは関係がなく、GoogleのDoodleがハロウィンのミニゲームになりました。2016年にも登場していた猫のモモが主人公。水中に潜ってゴーストを退治します。
ゴーストの上に表示される記号を画面上に描くことで退治するので、PCよりもスマートフォンやタブレットのほうが楽かもしれません。

ハロウィン絡みではほかにもGoogleアシスタントに「ハッピーハロウィン」や「トリック オア トリート」と話しかけると反応してくれたり、Google検索で3Dモデルが表示されたりもします。

GoogleのAR検索、ハロウィンに対応
モバイルのGoogle検索では、猫や犬などを検索すると、その3DオブジェクトをAR表示できますが、その機能のハロウィン版が登場しました。今年のハロウィンは基本的にバーチャルイベントがメインになっていますが、少しでもお家でハロウィン気分になれ...
日本では売られていませんが、Nestのドアベルを利用していれば、チャイム音がハロウィン仕様になったりもするようです。
source: Google