
GoogleがAppleのApp Storeにて、iPhoneからAndroidへの移行を手助けする「Androidに移行」アプリを公開しました。ただし、検索等では表示されない非表示Appとして公開されており、リンクから直接アクセスした場合のみ表示されます。
iPhoneにインストールすることで、iPhone内の連絡先やカレンダーの予定、写真、動画などをAndroidにワイヤレスで送信ができるというもの。移行先のAndroid端末に表示されるQRコードを読み取ることで、WiFiダイレクト接続を行うようですが、現時点でAndroid側でQRコードを表示できません。おそらくペアになるアプリあるいやWebサイトが必要になるのでしょう。

なお、AppleはGoogle Playストアで「Move to iOS」を2015年から公開しており、Googleもようやく対抗アプリを公開した形です。

Apple、「Move to iOS」でAndroidユーザの取り込みを狙う
WWDCで発表されたiOS 9。Appleはその中で、AndroidからiOSへデータ移行を行える「Move to iOS」を発表しました。Androidには専用のアプリをインストールし、メールやブラウザのブックマークなどをワイヤレスでiO...
Source: App Store via 9to5Google