
Lenovoは9月1日(現地時間)、ドイツで開催されているIFAにあわせ、8.8型のゲーミングPC「Legion Go」を発表しました。
左右にコントローラーを配置するSteam DeckやROG Allyのようなスタイルですが、大きな特徴はコントローラーが分離すること。

この点でいうと、ONEXPLAYER 2に似ていますが、ONEXPLAYER 2はコントローラーにバッテリーを内蔵しておらず、別途アダプタに接続しないとコントローラーが使えないのに対し、Legion Goは900mAhのバッテリーを内蔵しており、Nintendo Switchのようにコントローラーを分離した状態で利用できます。
また、右側コントローラーを付属のベースにセットすると、スティック型のマウスとしても利用可能になります。

CPUは、ROG Allyと同じAMD Ryzen Z1 Extreme。RAM16GB(LPDDR5X)、ストレージは256GB / 512GB / 1TB(PCIe 4.0 NVMe M.2 2242)。OSはWindows 11 Home。
バッテリーはROG Allyよりも少しだけ大きな49.2Wh。付属の充電器(65W)により、30分で70%の充電ができるとのことです。
インターフェースは上面に3.5mmジャック、USB Type-C(USB 4.0)、microSDカードスロット。底面にもUSB Type-C(USB 4.0)があります。
価格は799ユーロ(約12万6000円)から(VAT込み)。EMEA(欧州、中央、アフリカ)で11月に発売されますが、日本を含む他の地域での展開は不明です。
Source: Lenovo