
Microsoftが、使用しているPCがWindows 11のシステム要件を満たしているかチェックできるツールを公開しています。
まず、Windows 11のシステム要件は下記の通り。
- プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
- RAM: 4 ギガバイト (GB)
- ストレージ: 64 GB 以上の記憶装置
- システム ファームウェア: UEFI、セキュア ブート対応
- TPM: トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
- グラフィックス カード: DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
- ディスプレイ: 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
- インターネット接続と Microsoft アカウント: Windows 11 Home Edition を初めて使用するとき、デバイスのセットアップを完了するには、インターネット接続とMicrosoft アカウントが必要です。
対角9インチ以上のディスプレイが必要とのことで、7~8インチのUMPCはどうなるのだろう?と気になるところではありますが、問題なく動いてしまう気はします。
Microsoftがリリースしている「PC 正常性チェック アプリ」を利用すれば、要件を見たいしてるかを確認できます。ただ、要件を満たしていない場合、何がダメなのかは教えてくれないのが難点です。

引っ掛かりやすい点としては、セキュアブートとTMP対応。最近のPCならどちらも対応していることが多いですが、BIOS(UEFI)で無効になっていることもあります。私のPCも、UEFIでこれを有効にしたらチェックが通りました。
ただし、もう一つ気を付けたいのが、CPUの対応。Windows 11をサポートするIntelプロセッサのリストが公開されており、それによると、少なくとも第7世代以前のCoreプロセッサはサポート対象外。Pentium Gold 4415Yの初代Surface Goなども非対応となるようです。
Source: Microsoft