
HUAWEIがMWCで発表したフラッグシップ、P10/P10 Plusに続き、廉価版となるP10 liteを発表しました(ただし、HUAWEIのサイト上では確認できず、画像やスペックはGSMArenaのものです。海外の情報サイトで一斉に報じているので発表自体は間違いなさそうです)。
メインカメラはf/2.2の12MP、フロントカメラは8MPでP10と同じく背景をぼかせるポートレートモードを搭載しています。
また、これまでの廉価版モデルは省かれていたナックルジェスチャーにも対応するということです。
P10シリーズなのでP9 liteの直接の後継となりますが、日本でも発売されたnova liteとスペックを比較してみます。
| 仕様 | P10 lite | nova lite |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 5.2インチ | 5.2インチ |
| 解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 |
| SoC | Kirin 658 4×2.1GHz+4×1.7GHz |
Kirin 655 4×2.1GHz+4×1.7GHz |
| RAM | 4GB | 3GB |
| ストレージ | 32GB | 16GB |
| microSD | 最大256GB | 最大128GB |
| カメラ | 12MP f/2.2 | 12MP f/2.2 |
| フロントカメラ | 8MP | 8MP |
| バッテリ | 3,000mAh | 3,000mAh |
| 高さ | 146.5mm | 147.2mm |
| 幅 | 72mm | 72.94mm |
| 厚さ | 7.2mm | 7.6mm |
| 重さ | 146g | 147g |
Kirin 655と658の違いがよくわかりませんが、かなりハイミドルなスペックとなっています。
英国ではすでに予約を受け付けており、価格は£299とのこと。
これにはVATを含んでいるはずなので、おそらくVAT抜きで£249(約3万5000円)です。
日本でも発売されるのではないかと思いますが、かなり近しいスペックのnova liteが2万円を切る価格なので、ちょっと悩ましいですね。
それにしても、HUAWEIはこんなに近いスペックの端末を乱発していて大丈夫なのでしょうか?

