海外端末の情報を追いかけてたり、実際に端末を購入したりしていると、地域ごとの価格差が気になることがあります。昨年だとASUS ZenFone 3の価格が日本だと1万円近く割高になっていたりしました。
そんな地域ごとの価格差にどんな傾向があるのかをAndroid Authorityが調査。その結果を公開しています。
まずトップの図はフラッグシップ端末の価格です。日本は中間層ですね。中国が安いのは、XiaomiやOPPO、Vivoなどの低価格なフラッグシップ端末が多いためです。アメリカもかなり低めですが、これもLeEcoなどの中国系メーカーが進出しているからかな?
もう一つの図はミドルクラス端末の価格。
こちらも日本は中間層やや高めに位置し、中国が安くなっています。日本は「フラッグシップは高くないけど、それ以下のクラスも全体的に高め」という個人的な感覚に合っていて、納得の結果です。
日本でも最近はSIMフリー端末がだいぶ浸透してきたと思いますが、まだまだ全体的にハイスペックな端末に集中している感じです。低スペックな端末を低価格で販売して「果たして日本で売れるのか?」という気はしますが、選択肢としては用意しておいて欲しいですかね。
(source Android Authority)