
MMD研究所が、スマートフォンでニュースを知る際、どのような形態が望ましいかという、ちょっと気になる調査結果を発表しました。
対象は18歳から69歳までのスマートフォンを所有する男女1553名。
まず、どのようにニュースを知るかという問いに対して、どの世代も圧倒的にテレビの率が高くなっています。しかし面白いことに、60代では、ウェブのニュースサイトやアプリのニュース配信から情報を得ている人が他の世代と比べて非常に多くなっています。
10代~20代、もっとウェブからニュースを得ているのか思っていましたが、意外とまだテレビなのですね。

また「スマートフォンでニュースを知るとしたらどの形式がいいか」という問いに対しては、画像+文章の形式が大多数。もっと動画が伸びるのかと思っていたのですが、10代かかろうじで20%に達しただけで、他は10%前後と低い結果になっています。

おそらくは、内容を観ないとわからない動画よりも、タイトルや飛ばし読みでもある程度わかる文章が好まれるのでしょう。
これはあくまでもニュースが条件ですが、調べ物や商品レビューなどは動画と文章、どちらが好まれるのかも知りたいところです。
(source MMD研究所)