
ハイエンドだけど手ごろな価格が特徴の中国Xiaomiですが、手ごろなスペックだけど低価格なRedmi 6/6Aを発表しました。
Redmiシリーズはもともと低価格がウリな普及モデル。先代Redmi 5/5AはSnapdragon 450/425でしたが、Redmi 6/6AではMediaTek Helio P22(オクタコア)/Helio A22(クアッドコア)となりました。
まずRedmi 6ですが、5.45インチ(1440×720)の18:9ディスプレイを搭載。RAMとストレージは3GB+32GBと4GB+64GBの2モデル。
背面カメラは12MP+5MPのデュアル構成で、フロントカメラは5MP。AIを使用した顔認証に対応とのことですが、従来通り、背面にある指紋センサも利用可能です。

バッテリー容量は3000mAh。
もう一つのRedmi 6Aも同じく5.45インチ1440×720)の18:9ディスプレイ。というか、筐体サイズもRedmi 6とまったく同じです。ただし仕様は低く、2GB+16GBのエントリー仕様になっています。

背面カメラは13MP、フロントは5MP。こちらもAIによる顔認証に対応。ただし、指紋センサは非搭載です。
2機種の主な仕様をまとめると下記のような感じです。
| Redmi 6 | Redmi 6A | |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 5.45インチ | 5.45インチ | 
| 解像度 | 1440×720 | 1440×720 | 
| SoC | Helio P22 | Helio A22 | 
| RAM | 3GB/4GB | 2GB | 
| ストレージ | 32GB/64GB | 16GB | 
| 背面カメラ | 12MP+5MP | 13MP | 
| フロントカメラ | 5MP | 5MP | 
| バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh | 
| 高さ | 147.5mm | 147.5mm | 
| 幅 | 71.5mm | 71.5mm | 
| 厚さ | 8.3mm | 8.3mm | 
| 重さ | 146g | 145g | 
| Wi-Fi | 802.11b/g/n | 802.11b/g/n | 
| Bluetooth | 4.2 | 4.2 | 
価格はRedmi 6の3GB+32GBが799元(約1万4000円)、4GB+64GBが999元(約1万7000円)。Redmi 6Aが599元(約1万円)となっており、それぞれ6月15日に発売となります。
 
  
  
  
  
