
Pixel 8が発表される前の6月、次期Pixelがいよいよ映像の外部出力(DP Altモード)に対応するという噂が流れました。これには一部界隈ではかなり歓迎ムードだったのですが、実際のところ、残念ながら非対応となっています。

Pixel 8はUSB-CのDP Alt Modeに対応か。デスクトップモードもサポートするとの噂
GoogleのPixelスマートフォンは、Androidの最新機能をいち早く利用できるのが魅力ですが、他社のAndroid端末では当たり前に搭載しているものの、Pixelでは利用できない機能があります。それが、USB-C端子からの映像出力(...
他のAndroidでは、当たり前のように使えているUSB-Cからの映像出力。GalaxyのDeXやHUAWEIのPC Modeなど、外部ディスプレイを接続することでPC風に利用できる機能もかなり広まってきています。
ところが、Pixel系はなぜかこの映像出力に非対応。ハード的に対応していないのならまだしも、搭載しているポートもUSB 3.2なので、問題なく利用できるはず。わざわざ塞ぐ理由があるとも思えないのですが、やはりChromecastを使えということなのでしょうか。
なお、発表に先立って行われた説明会では、Pixel 8の映像を外部モニターに映して説明するシーンもありました。このため、噂通りに対応しているのではと期待したのですが……。

Pixelのヘルプを見てみると、DP Altモードではなく、DisplayLinkでの出力には対応しているようなので、ひょっとするとDisplayLink製品が使われていたのかもしれません(キャストしていただけで、ケーブルは充電用という可能性もありますが)。