
FCNTは10月31日、らくらくスマートフォンシリーズの新モデル「らくらくスマートフォンa」「らくらくスマートフォン Lite MR01」「らくらくスマートフォン F-53E」を発表しました。
らくらくスマートフォンといえば、ドコモ向けに10年以上にわたりドコモから発売されていたシニア向けのシリーズですが、今回の「らくらくスマートフォン a」は、初めてワイモバイルからのリリースとなります。「らくらくスマートフォン Lite MR01」は「らくらくスマートフォンa」のSIMフリーモデル、そして「らくらくスマートフォン F-53E」はドコモ向けのモデルとなっています。

らくらくスマートフォン a

あらたにワイモバイルからの発売となる「らくらくスマートフォン a」は、これまでこだわってきた「見やすい」「聞きやすい」「かんたん」「あんしん」「楽しい」「健康管理」を踏襲。「大画面でかんたん」「あんしんで使いたくなる」「充実した健康管理をサポートする」スマートフォンになっているとのこと。

大画面という部分では、らくらくスマートフォンシリーズでは最大となる6.1インチの大画面を搭載。視認性を向上させるため、読みやすさを重視したUD新丸ゴフォントが採用されています。もちろん、従来通りにホームボタンも搭載します。

背面カメラは5010万画素(F1.8)のシングル仕様。カメラの下には、arrow We2 Plusにも搭載されていたバイタルセンサーがあり、自律神経活性度の測定・管理を行えます。

また、らくらくスマートフォン aだけの特徴として、チャットによる健康相談ができるアプリ「かんたんHELPO」を搭載。健康に関する心配事を、専属の医師・看護師・薬剤師などの医療専門チームに24時間365日なんどでも無料で相談ができます(ワイモバイル回線利用者のみ)。

そのほか、主な仕様は下記の通り。
らくらくスマートフォン a | |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約162mm×73mm×9.0mm |
重量 | 約185g |
電池容量 | 4,500mAh |
OS | Android 14 |
CPU | MediaTek Dimensity 7025 |
メモリ(内蔵+外部) | 内蔵メモリ:RAM4GB、ROM64GB 外部メモリ:microSDXC(最大1TB) |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ HD+ |
アウトカメラ(画素・F値) | 約5,010万画素・F値1.8 |
インカメラ(画素・F値) | 約800万画素・F値2.0 |
防水・防塵機能 | IPX5/IPX8(防水)、IP6X(防塵)、MIL- |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 |
ワイモバイルでは11月7日に発売予定。端末価格は3万1680円ですが、MNPでの契約の場合、9800円で購入可能です。
らくらくスマートフォン Lite MR01
らくらくスマートフォン Liteは、らくらくスマートフォン aのSIMフリーモデル。基本仕様は同じですが、らくらくスマートフォン aで利用できる「かんたんHELPO」は利用できません。

12月上旬から、各MVNOやECサイトなどで販売予定。価格は、税込み5万円前後を予定しているとのことです。なお、SIMフリーモデルですが、ドコモからも販売予定となっています。
らくらくスマートフォン F-53E

らくらくスマートフォン F-53Eは、2022年2月に発売された「らくらくスマートフォン F-52B」以来、3年ぶりの後継機種。使い勝手やサイズ感をこれまでと大きく変えないでほしいとの要望を受け、見た目での変化はあまりないものの、スペックなどはしっかりと向上しており、「史上最高のらくらくスマートフォン」だとしています。

ディスプレイは、前モデルの5.0インチから5.4インチにアップ。最大輝度も約1.3倍にアップししたとのこと。見やすさに関係する文字は、従来から採用してきた“UD新丸ゴ”に加え、新たに“UD黎ミン”も追加されました。

背面カメラは5030万画素の広角に800万画素のマクロ対応超広角の2眼仕様。光学式手振れ補正も搭載しています。カメラの下には、自律神経活性度の測定できるバイタルセンサーを搭載します。

らくらくスマートフォンならではの機能として、「らくらくタッチ」が搭載されています。これは、ディスプレイを触っただけでは反応せず、指で押し込むことで初めて機能するというもの。もちろん、押したことを指に伝えるフードバックがあるので、物理ボタンを押したような操作感となります。
タッチパネルに慣れていない人が、意図せず画面に触れてしまい、表示が変わってあたふたする……ということを防ぐことが可能。当然ながら、慣れている人には操作のレスポンスが悪くなるので、設定で無効にすることもできます。

このほか、「迷惑電話対策機能」や「還付金詐欺対策機能」も搭載。詐欺被害を未然に防ぎます。
らくらくスマートフォン F-53E | |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約151mm×71mm×9.3mm |
重量 | 約172g |
電池容量 | 4000mAh |
OS | Android 14 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 3 |
メモリ(内蔵+外部) | 内蔵メモリ:RAM4GB、ROM128GB 外部メモリ:microSDXC(最大1.5TB) |
ディスプレイサイズ | 約5.4インチ(FHD+有機EL) |
アウトカメラ(画素・F値) | 約5030万画素(広角)・F値1.79 約800万画素(超広角)・F値2.2 |
インカメラ(画素・F値) | 約1610万画素・F値2.45 |
防水・防塵機能 | IPX5/IPX8(防水)、IP6X(防塵)、MIL- |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 |
発売は2025年1月下旬の予定。現在、らくらくスマートフォン F-53Eを予約して購入するとdポイント3000円ポイントがもらえるキャンペーンも実施されています。