
Makuakeにて、AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」が、BACK TO THE FUTURE40周年を記念したコラボモデルの予約販売を行っています。価格は2万6500円から。
コラボの内容としては、BTTFのロゴが刻印された専用ケース、BTTFステッカー、BTTFロゴ入りMagSafeリングとなっており、PLAUD NOTE自体は通常モデルと同じです。

PLAUD NOTEは、通常のボイスレコーダーのように使えるほか、スマートフォンに貼り付けて、通話を記録することも可能。
録音したデータは専用クラウドにアップロードすることで文字起こし(OpenAIのWhisperを使用)が行えます。この文字起こし、なかなか精度がよく、話者認識にも対応。また、文字起こしした内容をテンプレートに沿って要約も行えます。

ただし、文字起こしできるのは月300分まで。それ以上は有料プランへの加入が必要です。なお、文字起こしはPLAUD NOTEで録音した音声でなくとも、他で録音した音声データをアップロードして利用することもできます。
PLAUD.AIは、まもなくアクセサリー型のPLAUD NotePinを2万8600円で発売予定。通話録音にこだわらないのなら、こちらのほうが利用できるシーンは多いと思います。
ただ、会議や商談など、ボイスレコーダーで録音していることを明示する必要があるシーンでは、PLAUD NOTEのほうが使い勝手はいいかもしれません。