![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/DSC05562.jpg)
メインで利用しているWindowsノート、ROG Flow X13(GV302XI)のストレージが足りなくなってきたので、内蔵SSDを1TBから2TBに換装してみました。
利用したSSDは、Amazonで安かったSUNEASTのもの。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
もとの状態は下記の通り。現状、371GB空いていますが、これは急いでファイルなどを削除した後の状態です。動画ファイルの書き出しをしていたら、残量が0MBになって焦りました……。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/2c1112763ff5ea8a4c75ca1f56a85127.png)
換装自体は非常に簡単で、裏蓋を外してSSDを差し替えるだけです。
なお、SSDはねじで固定されているだけですが、マザーボードとの間にサーマルシートあるので、若干外しにくくなっています。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/DSC05567.jpg)
もちろん、ただ差し替えただけでは起動しません。本当は以下の機器を使ってSSDクローンをしようと思っていたのですが、一晩放置してもクローンが終わらず、結局回復メディアから設定を行いました。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/DSC05575.jpg)
![](https://dreamseed.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
SSDをクローンすると、パーティション構造もコピーされるので、おおよそ1TBのCドライブと1TBのDドライブに分かれるはずでしたが、回復ドライブから設定すると、2TBのCドライブになりました。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/6be573ba3aa7337eb121fbe342c54137-1200x950.png)
せっかくなので、交換前と交換後のディスク情報も載せておきます。もともと入っていたの、はMicron 2400という1TBのSSDです。
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/20a890ce9c9ab570ed58700adb1452fb-1.png)
![](https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2025/01/ff8b6e54e08e1e88879374340ec4a59c-1-1200x437.png)
書き込みが速くなった成果は、いまのところ実感はできていませんが、容量が増えたのでとりあえず当初の目的は達成できました。
今回使えなかったACAISのエンクロージャーは、余らせているM.2 2280を挿してバックアップストレージとして活用したいと思います。