【お知らせ】ドメインを「dreamseed.blog」に変更しました。

薄型軽量スマートバンド「HUAWEI Band 10」ショートレビュー【PR】

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

HUAWEI Japanが、スマートウォッチ(スマートバンド)の新モデル「HUAWEI Band 10」を4月10日に発売します。価格は6800円、アルミケースモデルは8580円。

外観や機能自体は従来のBand 9とほとんど変わっておらず、アルミモデルが追加されたのが大きなトピックではありますが、睡眠分析など若干の機能アップも図られています。

主な仕様をBand 9と比較すると下記の通り。

HUAWEI Band 9HUAWEI Band 10
サイズ43.45 × 24.54 × 8.99 mm43.45 × 24.86 × 8.99 mm
重さ(バンド含まず)約14g約14g
アルミモデル:約15g
ディスプレイ1.47インチAMOLED
194 × 368ピクセル、PPI 282
1.47インチAMOLED
194 × 368ピクセル、PPI 282
防水5ATM5ATM
バッテリー持続時間通常使用:約14日間
ヘビーユース:約9日間
通常使用:約14日間
ヘビーユース:約8日間
カラーホワイト、、ブラック、ピンク、シルバー、グレーマットブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル(アルミニウム合金ケース)
ブラック、ピンク(耐久性ポリマーケース)
ベルトホワイト フルオロエラストマーストラップ
ブラック フルオロエラストマーストラップ
ピンク フルオロエラストマーストラップ
イエロー フルオロエラストマーストラップ
ブルー ナイロンストラップ


ブラックフルオロエラストマーベルト
ホワイトフルオロエラストマーベルト
グリーンフルオロエラストマーベルト
ブルーフルオロエラストマーベルト
パープルフルオロエラストマーベルト
ピンクフルオロエラストマーベルト
センサー9-axis IMU sensor (加速度センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー) 
光学式心拍センサー
環境光センサー
9-axis IMU sensor (加速度センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー) 
光学式心拍センサー
環境光センサー

Band 10は、幅が若干広くなっていますが、他はBand 9から目立った変更はありません。

側面には物理ボタンを搭載。アプリ一覧の表示や、ホーム画面の表示に使います。

背面はセンサー。充電は専用の充電ケーブルを使用します。なお、バンドは背面のボタンで簡単に着脱可能です。

ディスプレイは発色もよく、屋外での視認性も高め。デフォルトでは腕を上げるとスリープが解除される設定になっていますが、常時表示(AOD)にすることも可能。その場合、電池持ちは約3日間となります。

11種類のプロワークアウトに加えて、89種類のカスタムワークアウトに対応。ウォーキングとランニングは自動識別にも対応しています(デフォルトではオフ)。なお、GPSは非搭載なので、ルートの記録にはスマートフォンの所持が必要です。

計測データはHUAWEIヘルスアプリで確認可能。AndroidとiOSに対応しています。

新機能の睡眠分析は、「睡眠時の心拍変動(HRV)」指標を表示するというもの。様々な睡眠指標を過去の個人基準範囲と比較することも可能です。ただ、表示するには7日間以上の計測データが必要なため、今回は未確認。

もう一つの「情緒モニタリング」は「快適」「普通」「不快」の3段階の状態を推測し記録できるというもの。従来のストレスに近いものがあります。

正直なところ、1万円以下のスマートバンドはどれを選んでも機能的には大差なく、気に入ったデザインやメーカーなどで選んでも問題はないでしょう。

HUAWEI Band 10も、そうしたスマートバンドの選択肢の1つとして、申し分ないものだと思います。

ガジェットなど好きなことをブログやWEBメディアなどに書いて生きています。ライター仕事は常に募集中

Dream Seedをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
シェアする
Dream Seedをフォローする
タイトルとURLをコピーしました