
4月18日(金)~4月20日(日)に幕張メッセで開催されている「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」。そこに出展しているMetaが、Meta Quest 3/3S向け独占タイトルとして開発されている「Star Wars: Beyond Victory」の先行体験実施していました。
今回、Metaに招待していただき、一足早く体験してみたので軽く感想を。
Star Wars: Beyond Victoryには、「アドベンチャー」「アーケード」「プレイセット」という3つもモードで遊べるのですが、今回体験したのはポッドレースなので、アーケードに該当するのだと思います。
プレイ中の動画がないので、どういった内容なのかは上の動画を見てもらうのが早いですが、レース自体は簡単に言ってしまうと、スターウォーズ世界のマリオカート、あるいはF-ZEROといったもの。
自機に耐久力があり、崖にぶつかったりするとダメージを受け、一定値になると爆発。そのままリスタートできますが、大きなタイムロスになります。また、コース中にあるアイテムを取ることでダメージを回復したり、ポイントになったりといった感じです。

操作自体は非常にシンプルで、コントローラーのスティックで自機移動、B(Y)でブースト、A(X)で障害物の回避、トリガーで加速といった程度。

ただ、ゲーム(レース)自体は、めちゃめちゃ難しいです。単純に慣れかもしれませんが、慣性が強くて思い通りに動かせません。
正直に言ってしまうと、ポッドレースの分部だけであれば、VR(MR)よりもスマホゲームにしたほうが取っつきやすくていいのでは?と思わなくもないです。ただ、ムービーシーンなどはVRらしい演出もあったので、製品版に期待したいところではあります。
Metaブースではもう一つ、リリース済みのVader Immortalのデモ版もプレイ。こちらはライトセーバーを使ってビームを打ち返したり、チャンバラしたりで分かりやすくて面白かったです。
