車載もOK!高温耐性抜群のコンパクトポータブル電源「YOSHINO B1200 SST」実機レビュー

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

ヨシノパワージャパンが発売した、世界最小クラスのkWhポータブル電源「YOSHINO B1200 SST(1,085Wh)」。三元個体電池を搭載し、150℃の環境で 30 分放置しても、13kNの圧力を加えても、釘を刺しても発火しない安全性の高さが魅力です。

そんなYOSHINO B1200 SSTの実機をお借りしたので、どんなものなのか、実際に利用してみました。

コンパクトなポータブル電源

YOSHINO B1200 SSTは、本体サイズが296×204×256mmで重さは11kgとコンパクトなポータブル電源。常に持ち運ぶのは辛いですが、リビングから寝室に、室内から車の中になど、ちょっとした移動なら問題ないと思います。

上部に取っ手があるので、上に物を載せられないのがやや残念。取っ手がなければルーターの下などに置いておけるのですが、普段の置き場所には悩みそうです。

▲296×204×256mmとコンパクト。取っ手が可動式なら上に物が乗せやすいのですが……
▲側面には吸排気口
▲背面にはロゴと、バッテリーを充電するためのコンセントがあります
▲左がソーラーパネルやシガーソケットで充電するためのポート。右が通常のACコンセント用

出力は、ACが4ポート(100V 50/60Hz、合計1200W)、DCが2ポート(12.6V/10A、合計126W)、USB-A 2ポート(各ポート18W)、USB-C(5-20V/3A、最大60W)、USB-C(PD対応、5-15V/3A、20V/5A、最大100W)。

本体の充電はAC充電(100Vコンセント、1000Wで約70分で80%まで充電)、車載シガーソケットから充電(12V/10A、120Wで約7時間で80%まで充電)、ソーラー充電(SP100またはSP200、SP200を2枚使用すると約2.5時間で80%まで充電可能)に対応します。

車載のシガーソケットで充電する場合、付属のケーブルを使用します。

▲左から、ソーラーパネル用の充電ケーブル、充電用のACケーブル、シガーソケット用の充電ケーブル、本体からシガーソケットを出すためのDCケーブル

シガーソケット用の充電ケーブルは、長さが実測で3mあり、ヴォクシーの場合、運転席から後ろの荷台まで届きました。

▲センターコンソールからケーブルが届きました
▲ディスプレイの表示は「SOLAR」になっていますが、シガーソケットからの充電です

車に乗せっぱなしにしておくのにも、問題ないサイズ感です。夏場の車内は高温になりますが、YOSHINO B1200 SSTは60℃の高温下でも安定した出力を得られます。反対に-18℃の極寒にも対応しているので、東北や北海道でも問題はないでしょう。

バッテリーの状態をアプリから確認可能

電源の状態は、アプリから確認することもできます。WiFiのほかBluetoothに対応しているので、アウトドアなどWiFiがない環境でも利用可能です。

Yoshino

Yoshino

Suzhou Yaxinneng Power Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

基本的には入出力の状態やバッテリー残量、温度などを確認できるだけですが、わざわざディスプレイを確認しなくていいのは便利です。

▲使用しているポートやバッテリー残量、現在の状態であとどれくらい使えるかがわかります

UPS機能搭載

多くの場合、室内でACを使って充電することになると思いますが、もちろんパススルー充電に対応。ポータブル電源をコンセントに挿したまま、ポータブル電源を延長コンセントのように利用することが可能。オフグリッド型UPSに対応しており、停電時には0.02秒でインバーターモードに切り替わります。

瞬停は発生するので、サーバーなどのクリティカルなものには使用しないほうがいいですが、一般家庭で使うようなものなら、デスクトップPCなどでも問題はないでしょう。

▲デスクトップがないのでノートPCを接続。大きなモバイルバッテリーとしても使えそう

万が一の備えに

バッテリー容量は1085Whなので、400~500Lクラスの冷蔵庫なら、2日程度は動かせる計算です。冷蔵庫の消費電力は100W程度(短時間動作する霜取りで150W前後)なので、冷蔵庫の電源を挿しっぱなしにしても、他の機器を使う余裕は十分にあります(トータル1200Wまで)。

普段はキッチン回りの延長コンセント的に使いつつ、停電時には冷蔵庫を動かすための予備電源として活用するのもありでしょう。台風等の災害で停電が長引き、冷蔵庫の中身がダメになる……ということは避けられそうです。

ポータブル電源、家の中で使うのであれば、どのメーカーでも好きなものを買えばいいというのが本音ではあるのですが、車に積みっぱなしにする、夏場に暑くなるガレージに置きっぱなしするということであれば、高温や低温に強い三元個体電池のポータブル電源は良い選択肢になりそうです。

ガジェットなど好きなことをブログやWEBメディアなどに書いて生きています。ライター仕事は常に募集中

Dream Seedをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
シェアする
Dream Seedをフォローする
タイトルとURLをコピーしました