
昨年の夏に紹介した「COFO 無重力モニターアーム Pro」。その後ずっと愛用していたのですが、このほど、新モデルとなる「COFO 無重力モニターアーム Pro(上下配置版)」が発表されました。7月9日からMakuakeで先行予約販売が開始されます。
従来のCOFO 無重力モニターアーム Proには、シングルアームとデュアルアームがありましたが、ユーザーから「モニターを上下に配置したい」という要望が多く寄せられたことから、上下配置可能なデュアルアームが開発されたとのことです。
ポールに設置する形になったCOFO 無重力モニターアーム Pro(上下配置版)
アームそのものの仕様は変わっていませんが、アームの配置が横並びから、ポールに2つのアームを接続した形になっているのが大きな変更点となります。
仕様 | COFO 無重力モニターアーム Pro | COFO 無重力モニターアーム Pro(上下配置版) |
---|---|---|
耐荷重 | 2.5~14Kg | 2.5~14Kg |
推奨対応モニターサイズ | 17~40インチ | 17~40インチ |
チルト(縦) | プラス80°〜マイナス80° | プラス80°〜マイナス80° |
パン(横) | プラス 90°〜マイナス 90° | プラス 90°〜マイナス 90° |
回転 | プラス 180°〜マイナス 180° | プラス 180°〜マイナス 180° |
アームの上下可動域 | 256mm | 255mm |
クランプ式の天板対応幅 | 10〜50mm | 10〜50mm |
グロメット式の天板対応幅 | 10〜55mm | 10〜55mm |
VESA規格 | 75×75、100×100 | 75×75、100×100 |
本体重量 | シングル約3.4kg/デュアル約6.5Kg | 6.72Kg |
カラーバリエーション | マットブラック/マットホワイト | マットブラック/マットホワイト |
前モデルと同様、アームのテンションは、工具不要でアームに取り付けられているノブを回すだけで調整できます。

一度調整してしまえば、あまり触る部分ではありませんが、最初の設置時にモニターを抱えながら工具を使う必要がないのはとても楽です。

アームの固定はクランプ式。こちらも従来モデルと同様に、机の上から固定が可能です。一般的なクランプ式は下から締めるものが多いですが、その場合、下側にねじなどが出っ張ってしまうのが難点。この点、COFOのアームは下側がすっきりとしています。

反面、位置をずらすためには、アームを一旦外す必要があるので、最初の位置決めが重要になってきます。
なお、ポールの高さは机上から421mm。ポールの直径は35mmでした。

ポールへのアームの取り付けは、側面からねじを締める方法です。

これはマニュアルを見たほうがわかりやすいのですが、最初に固定リングで位置決めを行い、その上にアームを取り付けます。

このため、アームの位置を調整するのがちょっと面倒です。モニターを設置してから、あとちょっと位置を上げたい/下げたいという場合、モニターを一度外してねじを緩めて……という作業が必要です。下げるだけなら、モニターを取り付けたままでもなんとかなるので(推奨はしませんが)、狙った場所から気持ち上側に取り付けるぐらいのほうがいいかもしれません。


32インチモニターとノートPCで利用
今回、せっかくの上下配置版ではありますが、モニターを2枚使っていないので、前回同様に32インチモニターとノートPCで利用してみました。

アームの配置が上下になったので、机上の設置スペースはかなり少なくなりました。アームが邪魔になりにくく、すっきりした印象です。

一般的なモニターアームの中には、クランプ部分が小さくモニターの重さを支えきれずに机の天板に食い込んでしまったり、天板に跡が付いてしまったりするものもありますが、COFO 無重力モニターアーム Proのクランプ部はゴムシートで保護されているのでそうした心配はなさそうです。少なくとも、以前のモデルを約1年使っていましたが、天板は無傷でした。

とはいえ、クランプのサイズが1個分に小さくなったので、天板にかかる圧力は大きくなっているはずです。必要ないとは思いますが、気になる人は補強プレートなどを用意したほうがいいかもしれません。

アームへのモニターの取り付けというのは、1人で作業すると結構苦労するところなのですが、COFOの無重力モニターアーム Proは、先にVESAプレートをモニターに取り付け、アーム先端に上から滑り込ませるだけで取り付けできます。

アーム自体は従来モデルと変わっていないため、「無重力モニターアーム」の名称通り、アームの動作は非常になめらかです。
さすがに32インチモニターを自重で落ちてこないようにテンションをかけておくと、上下の移動はかなり固めになりますが、前後の移動は簡単に行えます。ただし、片手で簡単とはいかず、両手での操作が必要です。
もう少し小さめのモニターであれば、売り文句通りに指1本でも軽く動かせるのかもしれません。

ちなみに、以下全くの余談ですが、デュアルアームの台座にポールを立て、余った片方にアームを直接付けると、3本アームが実現できます。既存のデュアルアームから買い替えるという人は、試してみるといいかもしれません。

Makuakeで先行予約実施中
COFO 無重力モニターアーム Pro(上下配置版)は、省スペースで複数のモニターを使用したいという人や、頻繁にモニターの位置を調整する人におすすめです。
Makuakeでは、超早割が20%オフの2万6399円から。プロジェクトは8月22日までとなっています。
