
エレコムが、ゲーミングデバイスシリーズ「ELECOM GAMING V custom」から、世界初をうたうUWB対応のゲーミングマウス「VM800シリーズ」を発表しました。発売は9月下旬で、直販価格は1万9980円ですが、9月17日までは予約販売価格1万6980円で購入可能です。
VM800シリーズの大きな特徴は、UWB(Ultra-Wideband)を利用すること。従来の通信機器では、Bluetoothや独自の2.4GHz通信を利用することが多いですが、利用機器が多いだけに電波干渉の問題があります。このため、ゲーミングシーンでは有線が使われることも多いです。
これに対してVM800シリーズは、超広帯域のUWBのうち、7.25GHz~9.30GHzの電波を使用。2.4GHz帯との干渉がなく、20倍以上の帯域で安定した通信が可能となります。

また、パソコン、レシーバー、マウス本体との通信の送受信全てにおいて、8000Hzで通信する「True 8K」を実現。応答時間500μs以下の超高速化を達成したとしています。

センサーには、PixArt社の最新センサー「PAW3950」を採用。トラッキング精度は最大約50%向上したとのことです。
このほか、従来モデル(VM600シリーズ)と比較して、23%の軽量化を実現。手のサイズに合わせてMサイズとLサイズが用意されており、Mサイズが59g、Lサイズは64gとなっています。


バッテリーサイズは省電力化により小型化したものの、使用時間は増加。1000hzでの動作時には最大100時間、8000Hzでは30時間利用できます。

UWB通信のため、PCとの接続には専用のレシーバーを使用。レシーバーとの通信距離は約1.5mとなっています。


なお、レシーバーを介さず、USB-C接続での有線マウスとしても利用できます。


注意点として、8K通信をフルに発揮するには、高性能なゲーミングPCが必要とのこと。具体的な推奨スペックは公開されていませんが、このレベルのマウスを必要としている環境なら、問題はないだろうと思います。