
パナソニックは10月24日、スマートフォンやタブレット、Fire TVなどのストリーミングデバイスでリアルタイムにテレビ番組を視聴したり、録画視聴を行えるネットワークレコーダー「miyotto(UN-ST20A)」を発表しました。発売は11月21日で、直販価格は5万4450円(税込)。
同種のデバイスでは、バッファローのNasneがありますが、Nasneが1チューナーなのに対して、miyottoは3チューナーを搭載(地デジ/BS/CS対応)。3番組の同時録画に対応します。本体には2TBのHDDを搭載しており、15倍録画モードなら、約1920時間分の録画が可能です。
注意点として、アンテナ入力はあるものの、HDMIの出力などはありません。テレビやレコーダーなどにアンテナ線を繋ぎたい場合には、分岐が必要となります。
家庭内ネットワークとの接続は、100Mbpsの有線LANもしくはWi-Fi 6(5GHz、2.4GHz)。USBポートを1つ搭載しており、外付けHDDの接続も可能です。

AndroidやiOS、Fire OS、Android TV向けのアプリはありますが、PC向けのアプリはありません。このため、PCで見たい場合には、モニタにFire TVなどを接続するしかなく、ノートPCではキャプチャボードを使うなど、一工夫が必要になります。
ブラウザ経由で見られるサービスなどが欲しいところです。
ともあれ、自宅にTVを設置していない、リビングは家族に占領されているので自室で好きな番組を見たいという人には、Nasneに代わる良い選択肢になりそうです。
