Ulanzi MA60レビュー:ポケットに入るMagSafe三脚、MA30との違いを比較

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

スマートフォン用のコンパクトな三脚といえば、Ulanziの「MA30」を使っている人をよく見かけます。ただ、カバンに入れるときに、もう少し小さければ……と感じていました。

そのため、代わりになるようなものがないか探していたら、Ulanziの「MA60」が見つかったので、さっそく購入してみました。私が購入したときは黒しかなかった気がしますが、今は7色展開されていました。

MA60は、MagSafe対応のスマホ三脚という点ではMA30と同じですが、軸(関節)が1つ多いのが違いとなっています。

▲左はMA30、右がMA60

この追加された関節のおかげで、折りたたむと非常にコンパクト。折りたたんだ際の厚みはMA30とほぼ同じですが、マグネット部(先端の円形部分)の厚みは約半分の4mmと、かなり薄くなっています。

▲左はMA30、右がMA60
▲手に持つと非常にコンパクト。ただ、残念ながらMA30のようなカラビナ機能はありません

展開時の高さはMA30とほぼ変わりませんが、三つ折り構造になったことで三脚としてだけでなく、スマホスタンドとしても使えるようになったのがMA60の特徴です。

▲こんな感じのスタンドとしても利用可能
▲こちらの方が安定している気がします

スマホに貼り付けたままでも、ギリギリ許容できるサイズと重さになっています。

純粋に「三脚としての安定感」を求めるならMA30のほうが安心感がありますが、持ち運びのしやすさやスタンドとしての使い方を重視するなら、MA60はお勧めです。

なお、頭が回転するMA38というのもありました。

ガジェットなど好きなことをブログやWEBメディアなどに書いて生きています。ライター仕事は常に募集中

Dream Seedをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
シェアする
Dream Seedをフォローする
タイトルとURLをコピーしました