Galaxy S IVがSoLuxディスプレイを採用する、というニュースを見て感じたのですが、最近スマートフォンのディスプレイも種類が増えてきて何がどうなっているのかよくわからない……。そんなわけで、主だったものを極大雑把にまとめてみました。
- AMOLED
- Active Matrics Organic Light Emitting Diodeの頭文字。アクティブマトリクス式有機EL。有機ELディスプレイと言えば、ほぼこの方式だと思います。にじみが少なく、応答性がいいという特徴がありますが、太陽光下では見難いという弱点があります。
- Super AMOLED
- AMOLEDの弱点である太陽光下での視認性向上。色の再現性も良くなっている他、タッチパネル層も薄くなっています。多分Samsungの登録商標。Samsungは自社デバイスにはほぼこれを使っています(Super AMOLED Plusとかもあります)。
- IPS
- アクティブマトリクス方式のTFT。現在の主流(だと思う)。視野角が広く、色調変化も少ないという特徴がありますが、コントラストが上げにくく、応答速度も低めです。iPhone、iPadが採用しているのがIPSです(RetinaもIPS方式)。
- SLCD
- Super LCD。ソニーとジャパンディスプレイが推しているVA方式(もしくはTN方式)のTFT。低消費電力、広い視野角、自然な発色という特徴があります。初のフルHDスマートフォンとなったHTC J Butterflyが採用したのがこのSLCDです。Xperia ZもSLCDのようです。
- SoLux
- 詳細不明。SLCDの系譜にあるディスプレイのようです。
- IGZO
- Sharpが開発した何かと話題のあたらしい液晶。従来のTFTよりも小型化、高精細化が可能でしかも低消費電力、高速応答性、画面が明るいという特徴を持っています。IGZOは「インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)から構成される酸化物(O)」の頭文字を取ったもの。これを採用したスマートフォンもぼちぼちと出始めてきています。
大きくは間違っていないと思いますが、細かくは違っているかも。特にSLCDがVA方式なのかTN方式なのかは確証がありません。