今日の晩御飯。ジンギスカン…という名の肉野菜炒め。スーパーで味付ラム肉を売っていったので買ってみました。ジンギスカン鍋(といっても底上げの鉄板鍋ですが)と野菜がセットになっているのもあったのだけど、邪魔なので肉だけ購入。野菜と一緒に炒めてしまうとラム肉の独特の風味はあるものの、ただの野菜炒めですね。
ジンギスカンというと「モンゴル発祥の料理」というイメージがありますが、実際には日本発祥の料理です。
起源については俗説で「かつてモンゴル帝国を率いたジンギスカン(チンギス・カン)が遠征の陣中で兵士のために作らせた」と説明される場合もあるが、実際にはモンゴル国の料理とはかけ離れており、日本発祥の料理であると言われている。ジンギスカンという料理の命名自体は、源義経が北海道を経由してモンゴルに渡ってジンギスカンとなったという伝説(義経=ジンギスカン説)から想起したものであるとも言われている。
そもそもモンゴルに羊肉を焼いて食べるという風習はない、と何かで読んだことがあります。
「羊と言うとモンゴルっぽいし、ジンギスカンって名前でいいんじゃね?」という決め方ではなかったと思いますが、結構適当だったのかもしれませんね。薄いコーヒーを「アメリカン」って名前にしたり、ケチャップのパスタを「ナポリタン」って名前にしたりするのと同じノリですね。