
最近メインで使っているRazer Blade 15。気に入ってはいるのですが、天板につく手の脂が気になるところ。ということで、dbrandのスキンシートを貼ってみました。
今回購入したのは、ハニカム柄の「Matrix」。Razerのロゴ部分は抜かないこともできますが、せっかくなので見えるように切り抜きありにしてみました。

ということで、貼り付けは無事完了。粘着力は高いですが、上からしっかり押さえるまでは張り直しが可能なので、慎重に位置合わせすれば問題はないですね。不透明なのでディスプレイの保護シートよりも簡単です。

ロゴ部分もそれなりに。

ちなみに底面側も貼ってみました。こちらもファンの部分はもちろん、ネジ穴まで抜かれているのはさすがと言ったところ。

ただ、底面に関しては四隅が湾曲しているので、綺麗に貼るにはドライヤーが必須です。

dbrandのスキンシートは、ほかにも様々な柄が用意されているので、人と違うデザインにしたかったり、ステッカーでカスタマイズしたいけど、直接貼るのはちょっと・・・・・・という場合の下地にしたりするのもアリだと思います。