中国のECサイト GearBestのご厚意でXiaomiがリリースした360度カメラ、Xiaomi mijia 3.5K Panorama Action Cameraを提供していただきました。
最近はやりの360度撮影ができるカメラですが、写真よりも動画メインのアクションカメラのようです。
Xiaomi mijia 3.5K Panorama Action Camera
外観としては、両面にカメラが付いたアクションカメラです。意外とコンパクト。外装はアルミ製で安っぽさはありません。
電源を入れると、「カメラ」「ビデオ」「バッテリ」のインジゲータが光ります。
▲インジゲータがあるのが手前側ってことかな?
上面に電源、WiFi、録画(撮影)ボタン。電源ボタンを単押しすると、カメラとビデオが切り替わります。
底面には三脚用のねじ穴。なお、専用の三脚は付属しています。
側面に充電用のmicroUSBとmicroSDスロット。
使用するmicroSDは注意が必要
カメラとしては両面ともF2.0の16MP。IP67の防水にも対応しているので、水辺での撮影にも使えます。本体にはストレージがないので、撮影にはmiroSDが必須なのですが、このmicroSDがちょっと曲者。
ありふれたmicroSDではダメなようで、UHSスピードクラス3などの少しハイスペックなものを要求されます。
▲SDスピード Class10のカードでも警告がでます
▲推奨のSDカード。UHSスピードクラス3なら問題はなさそうです。
結局、家にあるmicroSDは全滅で、あきらめてトランセンドのUHS-I U3なものを購入しました。
Transcend microSDHCカード 32GB UHS-I U3対応 MLC採用 (最大読込速度95MB/s) 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS32GUSDU3 | |
![]() |
Android向けは野良アプリ
肝心の撮影は、単独でも可能ですが、スマートフォンと繋げるとライブビューを見ながらの撮影もできます。アプリはiOS、Android向けにありますが、Android用はGoogle Playでは配布されておらず、Xiaomiのアプリストアからダウンロードする必要があります。いわゆる野良アプリです。

また、Galaxy S8+ではアプリをインストールし撮影や設定などは行えるものの、ライブビューを表示することができませんでした。これは単に画面サイズとか解像度とかの問題かもしれません。
▲iOSでは問題なく利用可能
シェアは一旦スマートフォンにエクスポートしてからが無難
撮影した画像や動画は専用アプリで確認したり、Facebookにシェアしたりすることが可能です。
[vrview img=”https://dreamseed.blog/wp-content/uploads/2017/05/2017-05-22-10.36.51.jpg” ]
▲Wordpressに360度画像を表示するプラグインがあったので入れてみました。
また、動画のほうは、アプリ上ではYouTubeのメニューが出るものの、直接アップロードすることができませんでした。一旦、アプリからスマートフォンへエクスポートし、その後Youtubeへアップロードする必要があります。
「動画をアプリ上からエクスポートしないと360度動画にならない」というのに気づくまで難儀しましたが、使い方がわかれば面白いものですね。
これからもう少し設定などを弄ってみて、どんな感じになるのかを確認してみたいと思います。