
ASUSは、ゲーミングスマートフォンROG Phone 7とROG Phone 7 Ultimateを7月21日に発売すると発表しました。価格はROG Phone 7 Ultimateが17万9800円、ROG Phone 7は12GB/256GBモデルが12万9800円、16GB/512GBモデルが14万9800円。
ROG Phone 7とPhone 7 Ultimateは基本的な仕様は同一で、SoCはSnapdragon 8Gen 2、ディスプレイは6.78インチのAMOLEDで解像度は2448×1080。

大きな違いは背面デザインでUltimateには、ROG Visionという2.0インチのサブディスプレイが搭載されています。

サブディスプレイといってもここにメールが表示できたりするわけではなく、各種通知アイコンの表示や自分で指定したテキストやアニメーションを表示できるというもの。
また、左端の黒い部分には外付けクーラーのAeroActive Cooler 7と連動して開閉する給排気孔を搭載。AeroActive Cooler 7からの冷気を直接本体に取り込むことが可能です。

なお、AeroActive Cooler 7はROG Phone 7 Ultimateに同梱。単品販売はしないようで、ROG Phone 7には、販売を継続するAeroActive Cooler 6が使えるとしています。

残念ながらFeliCaは非搭載ですが、最近はVISAタッチ決済やQRのコード決済で済む場面も多く、SuicaもPixel WatchやFitbitなどで利用できます。そろそろFeliCa非搭載でも困ることは少ないかもしれません。



Source: ASUS