【お知らせ】ドメインを「dreamseed.blog」に変更しました。

「ROG Strix G16(2024)」レビュー。14世代Core i9にRTX 40シリーズ搭載のハイスペックゲーミングノート

当ブログの一部のリンクはアフィリエイトリンクです。これらのリンクから商品を購入された場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。

ASUSは1月24日、CES 2024で発表したゲーミングノートPC「ROG Strix G16 G614」「ROG Strix G18 G814」の2024年モデルを国内発表しました。1月24 日に発売となります。

CPUにはIntel Core i9-14900HX、GPUにはGeForce RTX 4080 / 4070 / 4060 Laptopを搭載するハイスペックなゲーミングノートです。

ASUS、ゲーミングノートPC9製品15モデルを一挙発表 1月24日から順次発売
ASUSは1月24日、ゲーミングシリーズ「Republic of Gamers(ROG)」および「TUF Gaming」のゲーミングノートPC、9製品15モデルを発表しました。1月24日から順次発売となります。ROGシリーズからは、第14世...

今回、発売前のRTX 4060 Laptop搭載モデル「ROG Strix G16 G614JVR」をレビュー用にお借りしたので、同じく RTX 4060 Laptop搭載のROG Flow Z13と比べつつ、紹介したいと思います。

「ROG Flow Z13 GZ301」レビュー。Core i9にRTX4060搭載のモンスタータブレットPC
ASUSが3月に発売したゲーミングノートPC、「ROG Flow Z13(GZ301)」をレビュー用にお借りました。ゲーミングでは珍しい、2-in-1のデタッチャブルなPCです。このタイプは性能を犠牲にしているものも少なくないのですが、RO...

このレビューについて:ASUSからレビュー用にROG Strix G16 G614を借りましたが、ASUSは記事内容に関与しておらず、記事公開前の確認も行っていません。

CPUが第14世代になったROG Strix G16

ROG Strix G16は、16.0型 2560×1600ピクセルのTFT液晶「NEBULA DISPLAY」を搭載。リフレッシュレート240Hzで応答速度3ms、色域はDCI-P3に100%対応。ピーク輝度は500nits。この辺りは2023年モデルを踏襲しています。

▲ディスプレイ上部には92万画素のWebカメラを搭載

外観は2023年モデルからほぼ変わっておらず、本体サイズも幅354mm×奥行き264mm×高さ22.6~31mmで変更なし。

▲ゲーミングらしく、手前も光ります

ちなみに、重さは約2.5Kgとヘビー級。ACアダプタも280W出力で巨大なもの。モバイル用ではなく、完全にデスクノートです。

▲付属のACアダプタをiPhone 15 Proと比較

▲ACアダプタの出力は280W。上位のRTX 4080 Laptop搭載モデルには300Wのアダプタが付属します

インターフェースはThunderblot 4(Type-C)×1、USB3.2 Gen2(Type-C)×1、USB3.2 Gen2(Type-A)×2、HDMI×1、3.5mmオーディオジャック×1、RJ45(2.5G対応)。カードリーダーは非搭載です。

▲向かって右側面。USB3.2 Gen2(Type-A)が2つ

▲左側面には、左からDCジャック、RJ45、HDMI、Thunderblot 4、USB3.2 Gen2(Type-C)、3.5mmジャック

▲底面も吸気口がデザインされていてかっこいい

キーボードは日本語配列。キーピッチは19mm確保されていて、ノートPCにありがちな狭さは感じません。適度なクリック感もあり、打鍵感は良好です。

私がメインで使っているROG Flow X13よりも押し込みは少し固めな印象ですが、合成感が高めでこちらのほうが好みです。

大きめのタッチパッドが中央にあるので、ホームポジションに手を置くと、右の手のひらが干渉します。とはいえ、しっかりとパームリダクションが効いているようで、それで誤動作することはありませんでした。

▲キーボードは日本語配列。Enterの右にキーがあるのは苦手ですが、いまのところ、打ち間違えはありません

ところで、前モデルから何が変わったのかというと、大きくはCPUがIntel Core i9-14900HXになったということに尽きます。

2023年モデルはCore i9-13980HX(下位モデルはCore i7-13650HX)搭載で、8つのPコアと16個のEコアという構成はかわりませんが、第14世代のIntel Coreは「Intel Application Optimization(APO)」に対応。EコアとPコアの処理の振り分けを細かく制御し、パフォーマンスアップを実現するという機能です。

利用できるかはゲームタイトル次第ですが、サポートされるタイトルであればフレームレートが最大40%まで向上するとのことです。

ベンチマークで性能を確認

ここからはベンチマーク結果を確認してみましょう。ROG Strix G16は、付属のアプリ「Armoury Crate」でCPUやGPUの処理性能、ファンの速度などを設定可能。今回、すべてのベンチマークをデフォルトの「パフォーマンス」で行っています。GPUも負荷によってRTX 4060 Laptopに切り替わる「スタンダード」です。

▲付属アプリの「Armoury Crate」ではCPUやGPUのパフォーマンス設定を行えます

まずはCINEBENCH R23。Core i9-14900HXの実力なのか、マルチで「26747」、シングルで「1785」という結果になりました。

Core i9-13900HのROG Flow Z13は、マルチで「13721」、シングル「1971」でした。Core i9-14900HXのマルチが高スコアなのは、トータル24コア(Pコア8、Eコア16)とCore i9-13900Hの14コア(Pコア6、Eコア8)から大幅にコア数が増えているためでしょう。

▲CINEBENCH R23の結果

続いてPCの総合的な能力を測るPCMark 10ですが、トータルスコアは8000超えの「8229」。日常的な使い方の「Essentials」、オフィスアプリの「Productivity」、写真編集などの「Digital Content Creation」のすべてが1万を超えて超えており、ゲーミングだけではなく、オフィスユースでも問題なく使えるはずです。

▲PCMark 10の結果。「Essentials」「Productivity」「Digital Content Creation」ともに1万を超えました

グラフィック性能を測る3DMarkについては、ROG Strix G16(RTX 4060 Laptop)とROG Flow Z13単体(RTX 4060 Laptop)、ROG Flow Z13にXG Mobile(RTX 4090 Laptop)を接続した状態を比較してみました。

▲3DMarkの結果。XG Mobileを接続したROG Flow Z13には及ばないものの高スコアを記録

Core i9-14900HXのAPOの効果なのか、メモリが32GBと倍増(比較しているROG Flow Z13は16GB)しているためなのか。さすがにXG Mobileを接続した状態には及びませんが、同じRTX 4060 Laptopを搭載していてもROG Strix G16のほうが数段スコアが高くなっています。

続いてベンチマークとしては負荷が高めなFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークの結果です。設定としては解像度1920×1080のフルスクリーン。軽量品質、標準品質、高品質をROG Flow Z13と比較してみました。

▲FF15ベンチ。軽量品質ではXG Mobileを超えるスコアに

こちらも、ROG Strix G16は高スコア。高品質でも「10547(とても快適)」。標準品質で「14758(非常に快適)」、軽量品質「18440(非常に快適)」で、重いゲームでも問題なくプレイできるでしょう。

▲FF15ベンチマークは高品質でも「とても快適」

サイバーパンク2027のベンチマークでは、1920×1080ピクセル、レイトレーシング:中設定で、平均FPSは84.86。実際、かなり快適に遊べます。

▲サイバーパンク2027のベンチマークでは、「レイトレーシング:中」の1920×1080フルスクリーンで、平均は84.86FPS、最高で113.44FPS

これだけ高性能だと、発熱もすごいことになるのでは……と思っていましたが、そんなことはなく意外と低め。排気口のある中央部でも40度ほどでした。

もちろん、排気口に直接手をかざせば熱いですが、少なくともキーボード操作時に熱を感じることはなさそうです。

▲キーボード面の発熱は控えめ

代わりと言ってはなんですが、巨大なACアダプタはかなり発熱します。計った時には最高で55度ほど。置き場所には気を付けたほうがいいかもしれません。

▲ACアダプタの発熱は高め。冬時期に机上にあると、手を温めるのにちょうどいい……

あんしん保証への加入がおすすめ

約30万円という価格を考えると、自作デスクトップでも同等以上の性能のマシンを組めると思います。ただ、ノートPCなので自宅内で自由に移動できるほか、頑張れば外に持ち出すこともでき、どこでも使えるというのはメリットです。

また、自作PCは何かトラブルが発生したときの対応も面倒です。ASUSのノートPCなら、1年間はASUSの安心保証が利用可能(要登録)。自然故障の保証はもちろんこと、不注意でディスプレイを割ってしまった場合なども、部品代金の20%負担で修理可能です。

さらに、有料のASUSのあんしん保証プレミアムに加入すれば、3年間は自己負担0円で修理できます。

私も修理依頼をしたことがありますが、年始にもかかわらず約1週間で修理が完了しました。

ROG Flow X13の修理、発送から1週間で無事終了
昨年末から調子が悪く、年明け早々に修理に出していたASUSのROG Flow X13が修理から戻ってきました。1月5日に発送(集荷)があり、先方から1月12日に発送、13日着でした。メーカー修理を利用することは意外と少ないので、備忘録として...

ゲーミングPCは発熱が大きい分壊れやすいという話も聞きます。高価な製品だけに、こうした保証サービスに入っておくことを強くお勧めします。

ガジェットなど好きなことをブログやWEBメディアなどに書いて生きています。ライター仕事は常に募集中

Dream Seedをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
シェアする
Dream Seedをフォローする
タイトルとURLをコピーしました