
MMD研究所は12月12日、日本国内でのスマートフォンシェアに関する調査結果を発表しました。それによると、メインで利用しているスマートフォンのシェアは、Androidが57.2%、iPhoneが42.8%と差が少しずつ大きくなってきました。

対象は 15~69歳の男女9753人で、2019年11月14日~11月18日の 間にインターネットで調査を実施。
日本は、iPhoneのシェアが世界的に見ても高く特異な市場とよく言われますが、iPhoneの高額化に伴って、徐々にAndroidに乗り換える人も増えているようです。
とはいえ、年代別で見ると、10代~20代ではiPhone人気がまだ高い様子が伺えます。この辺りは周りが使っているからそれに合わせて……という心理も関係していそうです。

なお、利用しているAndroidのメーカーとしては、ソニーモバイル(Xperia)が18.4%でトップ。次いでシャープ(AQUOS)、サムスン(Galaxy)となっています。

Android端末には、低価格ながらハイスペックなものも増えてきており、そういった端末が人気を集めているのかもしれません。
(source MMD研究所)