
Sonyは1月8日、立体音響技術を活かした音楽体験「360 Reality Audio」の新たな取り組みとして、臨場感あるビデオコンテンツの配信や、対応楽曲作成ツールの共同開発、対応機器の拡大、360 Reality Audioに関連する独自技術の他社へのライセンス提供などを進めていくと発表しました。
この一環として、1月12日から開催予定のCES 2021に合わせ、360 Reality Audio初のビデオコンテンツとしてザラ・ラーソンによるパフォーマンスを、1月12日 午前7時より楽曲配信アプリ「Artist Connection(アーティストコネクション)」から配信を行います。

このライブは、Android、iOSともに全メーカーのヘッドホンを使って視聴可能ですが、Sony推奨のヘッドホンなら音場の最適化も行えるとのこと。ここ数年のSony製ヘッドホンやイヤホンなら大体対応しているようで、もちろんWH-1000XM4でも利用可能。サンプル音源も提供されていたので、早速試してみました。
最適化を行うには、Sony | Headphones Connectの最新版を利用。アップデートすると、360 Reality Audioの項目が追加されました。

この項目から「耳の形を測定」を選ぶと、カメラが起動するので、ガイダンスに従って、自分の耳を撮影します。

それをもとに音場の最適化を行うようですが、こんなので何か分かるのだろうかとやや疑問は残ります。

測定が終わると、利用する音楽アプリ毎に最適可が行われるようです。といっても、現在利用出来るのは「Artist Connection」のみですが。
とりあえずそのArtist Connectionでサンプル音源が提供されているので、試しに聞いてみました。

効果はかなり凄い。音楽素人の私が聞いても、これまでに聴いたことがないような立体感というか、音に包まれている印象を受けました。
それように作られた専用コンテンツが必要なのは難点ですが、今後のコンテンツ拡充に期待したいところです。
source: Sony