ソニーは、様々なハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを融合でき、優れた操作性などで快適なエンタテインメント体験を提供するタブレット端末“Sony Tablet”(ソニータブレット)を発表します。“Sony Tablet”は、「リッチ メディア エンタテインメント」を提供するS1(コードネーム)と、「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」を楽しめるS2(コードネーム)の2機種を展開します。両機種ともに、2011年秋以降に順次、全世界で発売を開始する予定です。
“Sony Tablet”は、タブレット端末向けに最適化したグーグル社の最新の“アンドロイド3.0”を採用。WiFiやWAN機能を搭載することで、ウェブブラウジングやメールはもちろんのこと、インターネット上でビデオやゲーム、電子書籍など様々なコンテンツをいつでもどこでも快適に楽しめるような優れた使い勝手を実現しています。
様々なネットワークサービスを快適に楽しめる、独自デザイン採用のアンドロイド3.0搭載タブレット端末“Sony Tablet”を発表
流行りものにはとりあえず手を出してみている気がするSonyですが、やっぱりというか、やっとというべきか、Androidタブレットを発表しました。9.4型のS1と5.5型2画面のS2です。S1、S2の名称はコードネームなので製品化する際に変わるとは思いますが、もう少しまともなネーミングはなかったのでしょうか?
S1の特徴は持ちやすさを重視したという偏重心デザイン。
9.4型の大型ディスプレイを搭載した本体を片手でも安定して持ち、操作することができます。本体重心の工夫により、持ったときの軽量感に優れており、長時間の使用でも快適です。
ということなのですが、はっきり言って、9.4型ディスプレイの端末を片手で持って操作しなければいけない利用シーンが思いつきません(片手で長時間って意味じゃないですよね、たぶん)。変なデザインに拘らず、素直に世界最薄とかを目指したほうがよかったんじゃないかなぁ・・・・・・。
もう一方のS2は5.5型のディスプレイを2つ持つ折りたたみ形状。東芝の2画面ノートPC libretto W100、あるいは京セラの2画面スマートフォン Echoと共通のコンセプトです。要するに目新しさはあまりありません・・・・・・。ただ、このスタイルは下側の画面にフルキーボードなどの操作系ボタンを配置し上画面を参照系として使うなどすれば、そこそこ快適な操作が期待できます。しかしながら、Android標準のSDKからは外れてしまうので、この独自環境で動作する(活かせる)アプリをどれだけ集められるかがポイントですね。前述の京セラはEcho向けの開発をしてもらうために開発環境の公開やアプリコンテストなどを実施しています。
なんにしても、発売は秋以降とのことなので、気長に待ちましょう。それにしても、とりあえず発表するけど発売は半年先というスタイルはなんとかならないのでしょうか。Androidなどの更新ペースが速いソフトを採用する場合、発売するころにはすでに新バージョンが出ていたりする可能性が高いと思うのですが。この辺りはAppleが巧いですね。