
Sonymobileが以前より噂になっていたMVNO向けの端末、Xperia J1 Compact(D5788)を発表しました。
昨年docomoから発売されたXperia A2 SO-04FをMVNO向けにリファインした端末で、基本スペックはA2と同じです。
Xperia(TM) A2 SO-04F【Gray Black】
posted with amazlet at 15.03.19
ソニーモバイルコミュニケーションズ
売り上げランキング: 2,059
売り上げランキング: 2,059
スペックは下記。
| Xperia J1 Compact | Xperia A2 SO-04F | |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 4.3インチ | 4.3インチ |
| 解像度 | 1280×720 | 1280×720 |
| プロセッサ | Snapdragon 800 2.2GHz | Snapdragon 800 2.2GHz |
| RAM | 2GB | 2GB |
| ストレージ | 16GB | 16GB |
| カメラ | 20.7MP/2.2MP | 20.7MP/2.2MP |
| バッテリ | 2300mAh | 2300mAh |
| サイズ | 128 × 65 × 9.7 mm | 128 × 65 × 9.7 mm |
| 重さ | 138g | 138g |
| 防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
サイズも含めてまったく同じですね。
なお、Xperia J1 Comapctもおサイフケータイに対応しますが、発売時点ではモバイルWAON、楽天Edyにのみ対応でモバイルSUICAは利用できません。
モバイルSUICAはキャリアの認証だかなんだかが必要なため、SIMフリーとして販売される端末では利用は不可だったはず(docomoで販売されているモバイルSUICAが利用可能な端末にMVNOのSIMを入れる場合はOK)。なので今後も対応する見込みは薄いと思います。
発売は4月20日。単体での価格は約55,000円とのこと。
現状、Xperia A2の白ロムが30000円弱で流通していることを考えると若干微妙な価格設定な気もしますが、MVNO向けに出してきたというのが重要なんでしょう。
本当はXperia C3とかE4gとかを2万円前後で出してほしかったけども。
(source SonyMobile)


