カメラ

スポンサーリンク
レビュー

海外版の5.5インチZenFone 3、ZE552KLをレビュー 日本版の5.5インチとは仕様が違います

中国のECサイト GearBestから5.5インチ版のZenFone 3 ZE552KLを提供していただいたので、さっそくレビューしたいと思います。なお、5.2インチ版 ZE520KLは下記でレビュー済みです。関連:5.2インチ版のZenf...
レビュー

WACOMのデジタル文房具、BAMBOO Slateはそろそろ日常使いが出来そうなレベルでした

iWireの企画でワコムの新製品 Bamboo Folio、Bamboo Slateの体験イベントに参加してきました。手書きをデジタル化するBambooスマートパッドBammboo Folio/Slateはワコムが9月に発表した製品で、発売...
News

RICOH、$50安くなった全天球カメラ Theta SCを発表

米国でRICHOが第4世代となる360度カメラTheta SCを発表しました。ポップな4色のバリエーションで、価格も$299.95とTheta Sから約$50安くなっており、位置づけとしてはTheta Sの廉価版になると思いますが、実際には...
News

Xiaomi、RAM4GB+ストレージ128GBのMi Max最上位版をインドでMi Max Primeとして発売

Xiaomiが6.44インチのファブレット、Mi Maxの強化版となるMi Max Primeをインドで発表しました。といっても、スペック的には、中国ですでに販売されているモデルです。Mi MaxはストレージとRAMの違いで数モデルがあり、...
レビュー

Moto Z Playの実機ファーストインプレッション ちょっと幅広に感じるけどハッセルブラッドのMoto Modsは欲しい

幕張メッセで開催されていたCEATEC 2016で10月30日に発売になるMoto Z Play(とMoto Z)を触ってきました。関連:motorola、着せ替えジャケットMoto Modsに対応したMoto Z、Moto Z Playを...
News

FREETEL、5,000mAhのバッテリに4GBのRAMを搭載したミドル端末「RAIJIN(雷神)」を発表

FREETELが新シリーズとなるミドルクラス端末、RAIJIN(雷神)を発表しました。これまでのFREETELはPrioriシリーズとSAMURAIシリーズ(MIYAMBI、KIWAMI、REI)、Windows 10 MobileのKAT...
News

FREETEL、10コア搭載の新フラッグシップ KIWAMI(極) 2を発表

10月6日に開催された新製品発表会 「FREETEL WORLD 2016 Fall/Winter」において、FREETELの新フラッグシップモデル KIWAMI(極) 2が発表されました。完全に新モデルとなったKIWAMI 2KIWAMI...
News

マウスコンピュータ、USB接続でWindows Helloの顔認証を行えるカメラ CM01と、後付けの指紋センサFP01を発売

マウスコンピュータが、既存のPCに接続することでWindows 10の生体認証機能「Windows Hello」を利用可能にする顔認証カメラ「CM01」と指紋認証リーダ「FP01」を発売しました。顔認証でログインできる顔認証カメラ「CM01...
News

Google、Nexusに代わる新端末PixelとPixel XLを発表 日本での発売は未定

GoogleがNexusに代わる新端末PixelとPixel XLを発表しました。Snapdragon 821を搭載したハイエンドモデル発表されたPixel、Pixel XLはプロセッサとしてSnapdragon 821を搭載したハイエンド...
レビュー

honor 8の便利機能「スマートキー」を使うと、指紋センサのクリック、ダブルクリックでカメラが起動可能

HUAWEIのhonor 8は背面に指紋センサを搭載しています。HUAWEI P9とは違い形状が丸くなっていますが、違いはそれだけではなく、クリック感のあるボタンにもなっています。指紋センサに3つのアクションを割り当てられる「スマートキー」...
スポンサーリンク