News MISFIT、タッチパネルディスプレイを搭載したスマートウォッチ「MISFIT Vapor」を発表 MISFITが同社初となるタッチパネル液晶搭載のスマートウォッチ、MISFIT Vaporを発表しました。1.4インチAMOLEDのタッチディスプレイで、GPS、心拍センサを搭載しています。4GBのストレージがあり、単独で音楽プレーヤとして... 2017.01.06 News
News 開くとPC、スライドさせてAndroidタブレット、スマートフォンを取り出したり3D撮影が可能なカメラにもなる「Graalphone」が面白そう 5.5インチディスプレイの超小型PC「GPD WIN」が人気ですが、それよりも一回り大きい7インチの小型 Windows PCで、ディスプレイを開ききって素態度させるとAndroidタブレットになり、内部からスマートフォンを取り出すこともで... 2017.01.05 News
News ZTE、デュアルカメラを搭載した低価格なミドルクラス端末 ZTE Blade V8 Proを発表 ZTEが背面にデュアルカメラを搭載したZTE Blade V8 Proを発表しました。背面のデュアルカメラはどちらも13MPで、撮影後にもボケ味と焦点位置の変更ができるという機能にのみ使われているようです。分類としては、HUAWEIなどと同... 2017.01.05 News
News ASUS、ARのTangoとVRのDaydreamに両対応した「ZenFone AR」を発表 先日QualcommのフライングによりリークしていたプロジェクトTangoに対応する2台目のスマートフォン、ZenFone ARが発表されました。TangoとDaydreamに両対する世界初のスマートフォンZenFone ARはGoogle... 2017.01.05 News
News ASUS、光学2.3倍ズームに対応した「ZenFone 3 Zoom」を発表 ASUSがZenFoneシリーズの新端末、ZenFone 3 Zoomを発表しました。光学2.3倍のズームカメラも搭載するデュアルカメラを採用先代のZenFone Zoomは光学3倍ズームが可能なカメラを搭載していましたが、ZenFone ... 2017.01.05 News
レビュー FREETELのフラッグシップ KIWAMI(極) 2の中身をレビュー ベンチマークのスコアは高いけど、デレステの画質は粗い FREETELから昨年末に発売となったフラッグシップ端末「KIWAMI(極) 2」をお借りました。FREETELのフラッグシップ端末 KIWAMI 2前回のイベント参加時に外観回りのレビューはしているので、今回は主に中身についてのレビューを... 2017.01.04 レビュー
News Tango(AR)とDaydream(VR)に両対応したZenFone ARがリーク Qualcommが情報をフライング掲載 Googleの拡張現実(AR)プラットフォーム プロジェクトTangoと仮想現実(VR)プラットフォーム Daydreamの両方に対応するスマートフォン、ZenFone ARがリークしています。2台目のTango対応スマートフォン Asus... 2017.01.03 News
レビュー キーボード付き小型ゲーミングPC「GPD WIN」 3DS LLと同じサイズ感 小型PC好きにはたまらない最新機種。小さくても立派にPCしており、もう重いPCを持ち運ぶ必要はありません。 2016.12.30 レビュー
レビュー 計測結果をスマホに連動できるスマートメジャー 「Bagel」をレビュー Kickstarterで出資していたスマートメジャー「Bagel」が届きました。Bagel: The World's Smartest Tape Measure by Bagel Labs, Inc. — KickstarterKickst... 2016.12.27 レビュー
News FREETEL、5,000mAhのバッテリを搭載したRAIJIN(雷神)の予約を開始 29,800円で1月27日発売 FREETELが1月に発売するミドルクラス端末、RIJIN(雷神)の予約を開始しました。MVNOにしてはめずらしく端末単体での購入も可能で、価格は29,800円(税別)、発売日は2017年1月27日予定となっています。FREETELの端末は... 2016.12.27 News