OS

スポンサーリンク
レビュー

新型Fire TV StickはAlexaが使える!(ただし米アカウントのみ) レスポンスも良く、旧型からの買替えをおススメ

4月6日に新Fire TV Stickが発売となりました。Fire TV Stick(第2世代)という扱いになります。関連:Amazon、音声リモコンが標準装備になった新型Fire TV Stickの予約を開始 4月6日発売 – Dream...
News

次期Pixelは3機種? コードネーム「walleye」「muskie」「taimen」のうわさ

先月の話ですが、Android Open Source Project(AOSP)のサイトに次期Pixelとみられるコードネーム「Walleye」が登場したということで話題になっていました。現在はこのコードネームは削除されているのですが、次...
News

Xiaomi、7.9インチタブレット Mi Pad 3を発表。外観はMi Pad 2と全く同じ

Xiaomiが久しぶりのTablet端末、Mi Pad 3を発表しました。外観はMi Pad 2と驚くほど似ている、というか縦横厚さまですべて同じ。要するに外観自体の変更はありません。関連:今更だけど、Xiaomi Mi Pad 2をレビュ...
雑記

Androidを「ひかり電話」の子機として使う、SIPアプリ「Zoiper」を使用

以前に紹介した、Android端末をNTTフレッツ光「ひかり電話」の子機として使う方法ですが、使えるものの遅延がひどく、あまり積極的には使いたくないあぁという状態でした。関連:AndroidスマートフォンをNTTフレッツ光「ひかり電話」の子...
雑記

Galaxy S8からリークしたアプリを使ってS7 edgeをS8みたいにしてみる

先日、Galaxy S8の新AIアシスタントBixby(のごく一部)をGalaxy S7 edgeで利用する方法という記事を書きましたが、その後もXDAでGalaxy S8のテーマなどが公開されており、一通りインストールするとかなりそれっぽ...
News

Googleのエイプリルフールネタまとめ Google Gnomeはちょっと欲しいぞ

毎年エイプリルフールではGoogleは凝ったことをしていますが、今年もいろいろとネタが仕込まれていました。Google StoreまずGoogle Storeに登場したGoogle Gnome。屋内のGoogle Homeに対して、屋外を担...
News

Googleマップでパックマンがプレイ可能に 4月4日まで

エイプリルフールネタなのかなんなのか、とりあえずGoogleマップでパックマンがプレイ可能になっています。名前はMrs.Pac-Man。Android、iOS、そしてWEB版のGoogleマップを開くとパックマンのアイコンが表示されます。そ...
レビュー

壁コンセントに直接挿して充電可能なモバイルバッテリAnker PowerCore Fusion 5000を購入 USB-AC充電器としても利用可能

最近はいろいろなモバイルバッテリが販売されていますが、そんな中でかなり使いやすそうと思えるものがAnkerから新発売となりました。Anker PowerCore Fusion 5000という5000mAhのモバイルバッテリですが、最大の特徴...
News

Androidの父、開発中のベゼルレスな新端末をチラ見せ

Androidの産みの親、Andy Rubin氏が、自身が立ち上げた新会社Essentialで開発している端末をTwitterでチラ見せしています。I'm really excited about how this is shaping u...
News

手作りスライドQWERTY端末 ZERO Terminal 意外と実用性はありそう

最近何かとQWERTYデバイスが話題に上がりますが、今回紹介するZero Terminalもなかなかのものです。とてもコンパクトで心惹かれるものがありますが、製品ではなくDIYで制作された手作りガジェットです。本体はWiFIとBluetoo...
スポンサーリンク