クラウドファンディング マウントホルダーはもう不要? タブレットを支えられる粘着パッド「TinySticky」 小さな粘着パッドTiny Stickyがクラウドファンディング Indiegogoで資金調達を行っていますこの手の粘着パッドはすでに市販されているし、なんでで今更?という気がしたのですが、どうやらその粘着力が特殊なようです。2cm四方のパッドで1.4Kgまで支えられるということで、車の中でタブレットも保持できるのだとか。 2016.03.13 クラウドファンディング
News Microsoft、まもなくAndroid端末のXiaomi Mi5やOnePlus 2/3向けWindows 10 Mobileをリリースか? 世界初のLTE、3Gデュアル待ち受けが可能な端末だということが判明したXiaomi Mi5ですが、もうすぐWindows 10 Mobileにも対応するかもしれません。中国メディア「IThome」がMicrosoftがMi5向けにまもなくWindows 10 MobileのROMをリリースすると報じています。 2016.03.13 News
雑記 シリコンラバー粘土 Sugruを日本で購入する方法 SIMフリー端末などを扱っている英Cloveでシリコンラバー粘土Sugruの取り扱いが始まっていました。前からかな?ただ送料が高いので、これだけ買うには割高ですね。せっかくなので他に購入する方法も紹介します。 2016.03.12 雑記
News 海外でGalaxy S7の販売開始 購入時には型名の確認を 海外ではすでにGalaxy S7の販売が開始されており、香港の1Shopmobileなどにも入荷が始まっています。eBayにも出品が多くなっていますが、Galaxy S7には販売地域により幾つかのバリエーションがあり、購入時には注意が必要です。 2016.03.12 News
News ポケモンの新ゲーム「ポケモンコマスター」発表 いま、ポケモンが熱い? 株式会社ポケモンがポケモンのフィギュアを使ったボードゲーム、「ポケモンコマスター」を発表しました。現役棋士にも勝利したモバイル向け将棋アプリ「将棋ウォーズ」を手掛けるHEROSが開発に協力しています。先日の「Pockemon Go」といいアーケードでも順調な様子の「ポッ拳」といい最近はポケモンの話題が多いですね。 2016.03.11 News
News GREEとHTCがVR事業で提携 アミューズメント施設などでVR体験を提供 GreeとHTCが日本国内におけるバーチャルリアリティ(VR)での業務連携で合意したと発表しました。国内のアミューズメント・レジャー施設(テーマパーク・アミューズメント施設・カラオケ・ショッピングセンター等)に、VR体験の提供を共同で推進していくということです。 2016.03.10 News
News Android Nの開発者プレビュー版が公開 OTAでのアップデートも利用可能に GoogleがAndroidの次期バージョンとなるAndroid Nの開発者向けプレビュー版、Developers Previewを公開しました。Nexus 6、Nexus 5X、Nexus 6P、Nexus Player、Nexus 9、Pixel C向けのFactory Imageが公開されているほか、これらのデバイスに対してOTAでもアップデートが可能になるそうです。 2016.03.10 News
News FREETEL、電話かけ放題やLINEのデータ通信が0円になる新サービスを発表 2画面折りたたみスマホのMUSASHIも3月下旬に発売 docomo系MVNOのFREETELが、音声通話がかけ放題となる新サービス「FREETELでんわ」、LINEなどのメッセンジャーアプリにはデータ通信費がかからない「メッセンジャーアプリ データ通信料0円サービス」を発表しました。また、フィーチャーフォンのような折りたたみ端末でありながら、2画面でタッチパネルも搭載のAndroid端末、MUSASHIの予約販売も開始されています。MUSASHIの価格は税抜き24,800円で3月下旬発売です。 2016.03.09 News
日記 【No.730】日誌 サラリーマン最後の出張 気になる話題 Galaxy S7 edge more popular than S7, both tipped to break preorder record Liquid Cooled: Vivo Xplay5 full specifi... 2016.03.08 日記
News LEGO学習教材 WeDo2.0がBluetooth対応でAndroidやiOSも使えていい感じ 作れないものはないとも言われるLEGOですが、以前から子供向けの学習教材もリリースしています。その中では中学生向けのマインドストームが比較的メジャーですが、小学生向けにもWeDoというシリーズがリリースされており、その最新作となるWeDo 2.0が4月に発売されます。 2016.03.07 News