レビュー Kindle Fireで使えるmicroHDMI変換アダプタを試してみた 昨日、Androidの画面をテレビに出力方法で紹介したmicroHDMIを使う方法ですが、順番が前後してしまいましたが実際に試してみたのでそのレビューです。 microHDMI、MHL、SlimPort、MiracastにChromecas... 2014.08.26 レビュー
レビュー Galaxy S5 miniの中身について 前回の外観レビューに続いて、Galaxy S5 miniの中身ついてです。 Samsungの小型ミドルクラス端末 Galaxy S5 miniがやってきた - Dream Seed「中身について」といっても基本的には最近のGalaxyと共通... 2014.08.20 レビュー
News LG、34インチ、21:9の曲面IPS液晶ディスプレイ「34UC97」を発表 LGが世界初となる34インチ 21:9で解像度3440×1440となる曲面IPS液晶ディスプレイ 34UC97を発表しました。一部のMacに採用されている、USB3.0よりも4倍高速だという「Thunderbolt 2」に対応するほか、PC... 2014.08.19 News
News シングルタップ、ダブルタップ、トリプルタップでリンク先を開くアプリを変えられる「TapPath」が公開 AndroidのブラウザやTwitterなどでURLを開くとき、ブラウザで開くのか、PocketやPush Bulletで開くのかを選べればいいのにと思った瞬間がだれでも1度や2度はあるんじゃないかと思いますが、そんな「選べればいいのに」を... 2014.08.13 News
News USB3.0 Promoter Group、上下どちら向きでも挿せるUSB 3.1 Type-Cコネクタの最終仕様を発表 USB3.0 Promoter Groupが上下どちら向きにも挿すことができるUSB3.1 Type-Cコネクタの最終仕様を発表しました。サイズ的にはUSB2.0のMicro-Bコネクタ、要するにMicroUSBコネクタと同等のサイズとのこ... 2014.08.13 News
News スマートフォンを落とすかもしれないという不安を解消してくれるスマホバンド スマートフォンが大型化するにつれ、片手での操作は段々と難しくなってきています。電車でつり革に捕まっている時とか、「あとちょっとなのに親指が届かない!」なんてこともしばしば。無理やり親指を届かそうとすると端末の保持が甘くなって落としそうになっ... 2014.08.10 News
News 米GMがキャデラック ATSにqiとは互換のないPMA規格のワイヤレス充電を採用 GMが2015年モデルのCadillac ATSにPowerMatのワイヤレス充電を標準装備することを発表しました。その後はCTSスポーツセダンやEscalade SUVにも搭載するようです。PowerMatはPMA規格のワイヤレス充電で、... 2014.07.29 News
News Android Wearのバッテリ寿命を飛躍的に伸ばす方法 2日間無充電も可能なようです Android Wearは常に通知を受信、表示しているためバッテリの持ちが最近のスマートウォッチの中ではかなり悪く、1日1回の充電が欠かせません。しかしそんなバッテリ持ちも設定次第では2日間無充電で済む程度に伸ばすことができるそうで、その方... 2014.07.28 News
News 米AT&T版のLG G3はワイヤレス充電にqiではなくPMAを採用 LGのフラッグシップG3はワイヤレス充電に対応していますが、米AT&Tモデルとして発売されているLG-D850はワイヤレス充電の規格としてWPC(qi)ではなく、PMA(Power Matters Alliance)を採用しているということ... 2014.07.23 News
レビュー 家の中のWiFi環境を改善するため、WiFi中継器を購入してみた 先日、家の回線をフレッツ光ネクスト ギガファミリーに変更したのですが、その際にルータがWiFi付きになったので今まで使っていたアクセスポイントを廃止し、フレッツのルータ(PR-500KI)に一本化しました。 理論値概ね1Gbps、NTT東日... 2014.07.21 レビュー