News Anker、QuickCharge 3.0に対応した10,000mAhのモバイルバッテリ「Anker PowerCore Speed 10000 QC」を発売 AnkerがQuickChargeを搭載した10,000mAh以上のモバイルバッテリでは最小最軽量となるモバイルバッテリー 「Anker PowerCore Speed 10000 QC」を発売しました。価格は2,999円。 Anker P... 2016.10.19 News
News docomo、防水に対応したXperia XCompactやオリジナルの格安端末MONOなど7機種を発表 docomoが冬モデルとしてスマートフォン7機種を発表しました。docomoオリジナルの「MONO」や防水仕様になったXperia X Compactなど7機種を発表発表された7機種は下記。 機種名 発売時期 予想価格 Xperia XZ ... 2016.10.19 News
News au、セカンドディスプレイやデュアルカメラ、クアッドDAC搭載のisai Beat LGV34を発表 auがisaiシリーズの5代目となる「isai Beat LGV34」を11月中旬以降に発売すると発表しました。メインディスプレイの上部にあるセカンドディスプレイと背面のデュアルカメラ、そしてクアッドDACによるイヤホンを問わない高音質な音... 2016.10.18 News
News Gショックのようなスマートウォッチ、Nixon Missionが米Amazonで販売中 日本への発送にも対応 時計メーカー NixonのAndroid Wearスマートウォッチ、Missionが米Amazonで販売開始されています。価格は$400で日本への発送も可能です(送料$39.35)。Missionは2016年3月に発表され、9月にあらためて... 2016.10.18 News
レビュー 海外版の5.5インチZenFone 3、ZE552KLをレビュー 日本版の5.5インチとは仕様が違います 中国のECサイト GearBestから5.5インチ版のZenFone 3 ZE552KLを提供していただいたので、さっそくレビューしたいと思います。なお、5.2インチ版 ZE520KLは下記でレビュー済みです。関連:5.2インチ版のZenf... 2016.10.15 レビュー
News Xiaomi、RAM4GB+ストレージ128GBのMi Max最上位版をインドでMi Max Primeとして発売 Xiaomiが6.44インチのファブレット、Mi Maxの強化版となるMi Max Primeをインドで発表しました。といっても、スペック的には、中国ですでに販売されているモデルです。Mi MaxはストレージとRAMの違いで数モデルがあり、... 2016.10.10 News
News Galaxy Note 7、対策品でも発火事故が相次ぐ Samsungは声明を発表 リコール問題も落ち着いてきて、対策品の販売も始まったGalaxy Note 7ですが、その対策品が発火したという報告が相次いでいます。まず10月4日には、米国のサウスウエスト航空の機内で対策品が発火。乗客が緊急避難するという事件が発生してい... 2016.10.09 News
雑記 Quick ChargeやUSB PD、BoostMasterなど急速充電の仕様あれこれ Quick Chargeはそろそろ一般的になってきた感がありますが、Googleの新端末Pixelが対応したUSB PDや、Ankerの充電器に表示されているPowerIQやVoltageBoostなど急速充電の種類が増えてきてよくわからな... 2016.10.08 雑記
News 米GoogleストアでUSB PDに対応した18WのUSBアダプタが販売開始 Pixelが販売されている米や英のGoogleストアで、そのアクセサリとなるUSB-C 電源アダプタの販売を開始しました。価格は$35とUSBアダプタにしてはちょっと高めですが、Pixelにはこのアダプタが同封されています。Pixelが対応... 2016.10.08 News
News FREETEL、5,000mAhのバッテリに4GBのRAMを搭載したミドル端末「RAIJIN(雷神)」を発表 FREETELが新シリーズとなるミドルクラス端末、RAIJIN(雷神)を発表しました。これまでのFREETELはPrioriシリーズとSAMURAIシリーズ(MIYAMBI、KIWAMI、REI)、Windows 10 MobileのKAT... 2016.10.06 News